11月26日(水)・朝のタブレット・黒板より・あと20日・図・ようこそ・トラクターと松ぼっくり・すばらしいクラス・選挙管理委員会・九九のパズル・図工・今日の献立・お昼の放送・玄関ホールに・5時間目・明日は50問

 11月26日(水)

朝の情報共有タブレットより
「手袋をはいていますか? あたたかい服装をしていますか?」

3年2組
児童登校前の黒板より
まちがいを3つさがせ!!

6年1組
冬休みまであと20日なのですね。
落ち着いた生活を心がけるとは?

4年1組
「倍」と「割合」を図に表すと
同じ考え方であることがわかります。
「もとの長さ」を1と考えることがとても大切ですね。


1年1組
あきのたからものランドへようこそ!

ゆめ学級
トラクターの絵がすばらしい!
松ぼっくりの飾りもすてきです。

午前7時45分頃


児童玄関解錠後すぐの1年2組の教室です。
「○○さんが、自分の机がどこなのかが分からなくて困っています。」
と教えてくれた子がいました。
「昨日の掃除のときに、並べるのを間違えたんだね。」
と言って、机の並びを直している1年2組の皆さん。
困っている友達のために
みんなで動いたいました。
大人の出る幕はありませんでした。
すばらしい仲間、すばらしいクラスです。
その時の写真です。


中休みに、児童会室で「選挙管理委員会」が行われました。
令和8年度前期の児童会役員を決める選挙のことを
中心になって進める皆さんです。

4つのことを話し合っています。
選挙管理委員長と副委員長を話し合って決めていました。
立候補する意欲に感心しました。

「こんな学校を目指す!」「こんな学校にしたい!」のことろは
1つだけです。
選挙公約ですので、たくさんあればよいとはなりません。
1つに精選します。


かけ算九九のパズルにチャレンジしていました。

2年1組
図工「お話から生まれたよ」
水彩絵の具を上手に使っています。


***

今日の献立です。



【今日の給食室の様子】
さつまいものフライドポテトサラダを作っている様子です。
素揚げしたサツマイモをサラダにかけて食べるサラダです。
たくさん食べてみてくださいね(^^)

***

今日のお昼の放送
アナウンスと機器の操作手順を確認しています。
今日放送する3曲も決まりました。
お昼の放送が始まりました。


玄関ホールの飾りです。
スノーマンとサンタさんとリースが
児童の登下校を見守ります。


5時間目
1年1組道徳「ジャングルジム」
自分の好き嫌いにとらわれずに、誰とでもなかよくすることの良さについて
考えます。
場面を表したイラストを使って
会話の言葉を考えながら、授業のねらいに迫ります。

グループを作り、登場人物の台詞を考えました。
登場人物は、サル・クマ・ネコの3匹です。
その3匹になりきって、台詞を考え発表しています。

***

4年生の皆さん
時間割を見ると、明日は漢字50問テストがあるのですね。
1時間目の国語は黄色に着色されています。

準備はもうバッチリですね!
がんばってください。




11月25日(火)・朝のタブレット・ミニバス少年団アベック優勝・1時間目・中休み前のタブレット・2時間目・3時間目・Snowman・加湿器・今日の献立・維持

 11月25日(火)

朝の情報共有タブレット
「お客さんたちは笑顔になっていました。」
午前7時45分頃


朝一番に、すばらしいお知らせをいただきました。
ミニバス少年団の皆さんが、
北見地区の大会で優勝し、北海道の大会に進むこととなりました。
第43回北見地区ミニバスケットボール秋季交換大会
第51回北海道ミニバスケットボール選手権予選会で
北見ポプラミニバス少年団(男子)と北見ポプラガールス(女子)ともに優勝!
アベック優勝です。

賞状と大きなトロフィーを持って来てくれました。

この大会の勝因と、今後の練習での課題について質問をしました。
明確な答えが返ってきました。


おめでとうございます。
皆さんは、北見市内、オホーツク管内のミニバスのリーダーです。
そして、文武両道です。
これからもがんばってください。
応援しています!


1時間目
5年生の体育「跳び箱運動」
台上前転です。
児童の目標に合わせた学習環境を提供しています。

みんなで協力して片付けをしています。


中休み前の情報共有タブレットの情報です。

画面の色と文と絵で
グラウンド遊びができないことがわかります。


2時間目
1年生の生活の授業
「秋の楽しさを伝えよう」

どんぐりでこまを作っていました。
折り紙で作った栗を
画用紙に貼っていました。

釣りで釣るものを作っています。




先生がどんぐりに穴をあけています。
ボンドを付けたつまようじをその穴に刺しています。


3時間目

6年2組の体育「ソフトバレーボール」

3回で相手コートにボールを返します。
1回目と2回目は、ボールをキャッチしてもよいルールです。
ローテーションという言葉も学習します。
サーブはネットに近いところから
交互に行うルールです。




Snowman
シュレッダーの紙ごみを利用しています。

教室用の加湿器を用意しています。
これからの季節は加湿が必要です。

***

今日の献立です。



【今日の給食室の様子】
ポークチャップを作っている様子です。
ケチャップや中濃ソースを混ぜたソースをお肉にかけています。
今日もたくさん食べてみてくださいね(^^)

***

今年度最後の3連休明けの週です。
11月最後の学校生活になります。

師走までもうすぐです。
児童が楽しみにしている冬休みも
あっという間にやってきそうですね。

元気な体を維持していきましょう。