8月26日(火)・情報共有タブレット・玉ねぎ・登校時の見守りに感謝・水やり・鑑賞・Tボール・キックベースボール・鉄棒・鑑賞・選挙ポスター・今日の献立・PR・食缶が・鉄棒が使えます・明日は参観日(5・6年生)

 8月26日(火)

朝の情報共有タブレット

3年生が収穫した玉ねぎ

曇り空の一日でした。


北見市議の方が、登校時の見守りとして校門前に立ってくれました。
ありがとうございます。

朝の水やりを続けています。

登校後、教室に行く前に、みんなの「チャレンジ」を鑑賞しています。

1時間目
5年生は体育で「Tボール」の授業でした。
ピッチャーのいない野球のようなものです。
ボールを置いてバットで打ちます。
ボールを置くものを「ティー」と言います。
ティーに置いたボールを打ちます。
守っている人たちが、ピッチャ一の位置あたりに置いたフラフープの中に
ボールを返すまで進塁します。
進塁するごとに1点ずつ加算されます。






校舎の軒下に、1年生のあさがおが並んでいます。
夏休み中に持ち帰っていただいたあさがおです。
再度、学校で育てます。
保護者のみなさんに持ち運びをお願いしています。
ご協力、ありがとうございます。

2時間目
写真の様子が1時間目と似ていますが、
4年生の「キックベースボール」に変わっています。

野球に似たルールですが、ボールをバットで打つのではなく、
転がったボールを足で蹴ります。
守っている人たちがボールをとり、
その場所で1列に並んだらいったんゲームが止まります。

ボールを蹴った人は、守っている人達が1列に整列するまで走ります。
ボールを蹴り、白い三角コーをタッチして戻ってきたら1点。
赤い三角コーンをタッチして戻ってきたら2点。
一番奥の青い三角コーンをタッチして戻ってきたら3点。









5年生も4年生も、
「べ―スボール型」のボール運動です。

***

鉄棒が新しくなりました。

最後の修繕と確認後、専門の業者さんに検査をしてもらいます。
鉄棒の支柱と基礎の部分は土の中に埋まっています。
それぞれを、同じ高さになるようにする
測量とプレスの技術がすばらしいと思います。
技術のない私が、もしも設置したならば、
高さのそろわない鉄棒になることでしょう。

4年生のキックベースボールに戻ります。



中休み
玄関ホールの作品を鑑賞しています。


児童会役員選挙のポスターを掲示しています。


***

今日の献立



栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
粉ふき芋を作っている様子です。
昨日の給食どこのクラスもたくさん食べてくれていました!
今日もたくさん食べてくれると嬉しいです!(^^

***

給食の時間に、後期児童会役員選挙の
PR活動を行っています。

選挙管理委員さんと、立候補者が児童会室で給食をとりながら
PRの時間を待っています。


Googleミートの機能を使って
画像と音声で紹介します。

はじめに選挙管理委員さんより

児童会長立候補者のPR

続いて副会長に立候補した児童のPR




次回は書記に立候補したみなさんのPR活動です。

***

児童会室の隣が4年1組の教室です。
給食の時間です。
担任の先生が、おかわりをする児童の対応をしていました。
食缶の中が空っぽでした。
見ていて気持ちがいいです。
給食を考え、作り、提供している皆さんも、うれしいと思います。
食の大切さは昔も今も変わりません。
人を良くすると書いて「食」です。
健康の源ですね。
よく食べ、勉強し、遊び、寝ましょう。
4年1組、すばらしいです。

***

お昼頃の情報共有タブレット
「グラウンドの鉄棒はまだ使えません」という情報でしたが
無事検査が終わり、使えることとなりました。




譲り合いながら、大切に使いましょう。

***

明日は5・6年生の参観日です。
6年生は修学旅行説明会も予定しています。

保護者の皆様
よろしくお願いいたします。