8月25日(月)・学校生活再開・黒板メッセージ・掲示板(図書室・保健室・給食)・登校途中・全校朝会・2時間目・今日の給食・お昼の放送

8月25日(月) 

夏休み明けです。学校生活が再開しました。

各教室の黒板には、先生方からのメッセージが記されていました。
1年1組

1年2組

ゆめ学級

2年1組
2年2組
2年3組
3年1組
3年2組
4年1組

4年2組

ゆめ学級
5年1組
5年2組

6年1組

6年2組

午前7時45の児童玄関解錠とともに
児童の元気な声が響きました。

夏休み用に借りた本の返却日です。
夏休み中に読書感想文を書いた児童のみなさんは、
教えてくださいね。

戦争と平和について考える本が紹介されています。


保健室の掲示板です。
夏休み明けの生活で大事なことがまとめられています。
掲示板の前で立ち止まり、
紙をめくって読み、学びましょう。

朝の児童玄関前の様子です。

登校中の様子です。
毎日の見守りをありがとうございます。

全校朝会です。
全校児童と教職員が体育館に集まりました。
司会は児童会役員さんです。
児童のピアノ伴奏で校歌を歌います。


児童会からのお話です。
「皆さん、おはようございます。前期児童会書記の○○です。皆さん夏休みには何をしましたか? 夏休みの思い出は作れましたか? 私は、バーべキューをしました。
 もう少しで前期が終わります。皆さん、やり残したことはありませんか? 後期に向けて、前期の学習の復習をしっかりしましょう。また、夏休みの前に取り組んでくれた新設ビンゴを思い出してください。誰にでも笑顔で挨拶、玄関や教室のドアを閉める、ごみを拾う、困っている人を助ける、ていねいなことばづかい、優しい声かけ、ありがとうを伝える、相手の気持ちを考える。という内容でした。
 美山小学校に親切の和が広がって、誰にとってもいごこちの良い、新しい毎日が遅れるように、これからも親切を続けてほしいと思います。
  
 最後に、新設ビンゴの表彰をします。皆さんが人のために親切にしようとする気持ちや行動がとても素晴らしかったです。その中でも、高得点だった人を表彰します。名前が呼ばれたら、元気な声で返事をして、その場に立ってください。表彰状は。クラスで担任の先生からもらってください。表彰された人の名前が呼ばれるので、呼ばれた人は元気よく返事をして、その場に立ってください。」
100名を超える児童の名前が呼ばれました。



全校朝会の振り返り

2時間目の授業の様子です。
「夏休みのチャレンジ」の発表をしている学級が多かったです。

1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
2年3組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組は理科の授業でした。
5年1組は漢字テストの時間でした。
テストが終わった児童から、クロームブックで
タイピングの練習をしていました。
5年2組は「夏休みのチャレンジ」の発表をしていました。
6年1組
漢字テストの最中でした。
6年2組は算数の授業中です。

給食の掲示板
楽しく学べるよう工夫しています。



今日の給食です。



栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
夏野菜カレーを作っている様子です。
いつものカレーに、トマト、ピーマンが入っています。
たくさん食べてくれると嬉しいです(^^)

***

お昼の放送と、今日の3曲



***

学校生活の次の節目は前期の終業式、後期始業式、
学習発表会、そして冬休みでしょうか。
その間に、5年生は宿泊研修、6年生は修学旅行、
遠足、学習発表会もあります。

保護者の皆様、
お世話になります。
よろしくお願いいたします。