8月27日(水)・朝のタブレット・クローザー・草刈り・6年生体育(跳び箱運動・動画あり)・鉄棒解禁・お昼前のタブレット・今日の献立・児童会役員選挙PR・学級のあたたかさ・参観日(5・6年生)・下校前のタブレット

8月27日(水)

朝の情報共有タブレット

児童玄関の戸を閉める
クローザーのみなさん。
ありがとう!

今日も曇り空でした。


広い敷地の草刈りを
ありがとうございます。

2時間目
6年生の体育の授業を紹介します。
跳び箱運動です。
開脚跳び、かかえ込み跳び、台上前転、頭はね跳びの練習場所が
作られています。

開脚跳び
台上前転
抱え込み跳び
開脚跳び

頭はね跳びの練習

頭はね跳び

開脚跳び
それぞれの練習場所を作り、
児童が選択して取り組んでいます。

動画でご覧ください。



***

新しい鉄棒が使えるようになりました。
設置後に、専門の業者の点検を受けています。



「この鉄棒は6-12歳用です」という表示シールが付いています。
日本語と英語で書かれていてQRコードもついています。
遊具安全利用表示
「うえにたたない」
「あそんでいる そばにいかない」
「ぬれているときは あそばない」
と日本語と英語で書かれた表示です。
決まりを守って大切に使いましょう。

***

お昼前の情報共有タブレット


 今日の献立です。

今日は曇り空でしたが気温は高めでした。
冷やしラーメンが最高でした。
「おかしな目玉焼き」は卵ではなく
桃の缶詰とカルピスのゼリーのデザートです。

栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
お菓子な目玉焼きを作っている様子です。
今日は、野菜を切ったりするよりも先に、おかしな目玉焼きを作りました。(^^)
たくさん食べてみてくださいね 。

***

給食の時間に、児童会役員選挙のPRを行っています。
「どんな学校にしたいのか」について
Googleミートで配信しています。

「そのためにどうするのか」については
来週の立会演説会の時に発表します。
選挙管理委員会の司会進行です。
今日は、書記に立候補したみなさんのPRです。
5年生と4年生に被選挙権があります。
5年生

4年生

選挙管理委員会から
閉めの言葉

昨日もお知らせしましたが、児童会室の隣が4年1組の教室です。
PR活動が終わり、
4年1組の立候補者が教室に戻り、戸を開けると
一斉に大きな拍手と「良かったよ!」の声。
みんなで応援しているのですね。
学級のあたたかさが伝わりました。

***

5時間目は、5・6年生の参観日でした。

5年1組
社会「これからの食糧生産」
日本の食料自給率と輸入に頼る現状を考えます。
そして、これからについても考えました。

5年2組
社会で1組と同じ単元です。
日本の食料調達の現状を考えました。

6年生は算数の授業でした。
円の面積の求め方を考えました。

6年1組
自分なりの方法で円の面積を求めようとしています。
自分の考えを交流しています。

6年2組
円の形を切って、別の形にして考えています。
今までの学習を生かして解決できそうですね。

6年生は授業参観後に、体育館で修学旅行説明会を行いました。
保護者の皆様
お家に戻られてから、
修学旅行に関して気付いたことやご不明な点などがありましたら
いつでも教えてください。

***

下校前の情報共有タブレット

***

明日は2年生の見学学習があります。
お弁当が必要です。
2年生の保護者の皆様、
よろしくお願いします。

4~6年生はクラブ活動の日です。
準備があるみなさんは
忘れないようにしてください。