3月14日(金)
朝の情報共有タブレットより
卒業まであと3日
6年1組
6年2組
1年1組
美山小学校の1年間がわかります。
本日の早朝(まだ暗い時間帯)のことです。
株式会社ホクカイ様に
学校の駐車場や校舎周りの排雪をしていただきました。
来週の卒業証書授与式に向け、
大変助かりました。
ありがとうございました。
登下校時の見守りもありがとうございます。
1時間目の授業です。
1年生は、まとめの計算問題やメッセージづくり、
端末を使った問題に取り組んでいました。
1年1組
1年2組
1年3組
ゆめ学級の児童と先生方で
転校する児童と卒業する6年生を送る会が行われました。
司会・進行を担当した5年生のみなさん。
在校生からのプレゼント
転校・卒業するみなさんが、
一人ずつ、感想や感謝の言葉を述べました。
在校生に、手作りの「都道府県すごろく」が
贈られました。
都道府県の名前と場所、
それに特産品などの豆知識も楽しみながら覚えます。
送る会の企画や準備、
今日の司会進行をがんばった5年生と先生。
4月から最高学年となる姿が見えました。
5年生の版画作品です。
生き物のリアル感、構成や配置、色使い、
どれもがすばらしい作品です。
今日の献立
【今日の給食室の様子】
今日は、ハンバーガーのソースをかけているところと、クリーム煮を作っている様子です!
今日は雪も降っていて寒いので、給食をたくさん食べて、温まってくださいね。
今日は、ハンバーガーのソースをかけているところと、クリーム煮を作っている様子です!
今日は雪も降っていて寒いので、給食をたくさん食べて、温まってくださいね。
**********************
5時間目
4年2組の算数の授業。
授業はじめの挨拶をするところです。
日直さんの「よい姿勢をしてください。」
というかけ声の後の写真です。
「4年生のまとめ」や「チャレンジ問題」と
「図形のパズル問題」をがんばりました。
卒業証書授与に向けた準備を
着々と進めています。
6年生よりぞうきんの寄贈です。
在校生にぞうきんを贈り卒業するのが
美山小学校の伝統の一つです。
こちらこそ、ありがとう!
本日はマチコミメールを2つ配信しています。
1つはお昼頃に配信しました
「端末補償制度 申し込み締め切り日のご案内」です。
もう一つは、
「3月17~24日の時間割」です。
今年度の学年通信の最終号となりました。
来週は、
19日(水)に第43回卒業証書授与式を挙行します。
6年生にとって、小学校生活最後の授業です。
児童のみなさん
安全・安心な土日を過ごしてください。