3月18日(火)
臨休開けの一日でした。
深夜から早朝にかけて
歩道や車道の除雪・排雪が行われています。
関係の皆様、ありがとうございます。
校地内も、
市の業者の皆様に除排雪をお願いしています。
その後、早朝より
用務員さんが、校地内の除排雪を行っています。
ありがとうございます。
先生方の意図的な板書で
児童を迎えます。
卒業まであと1日となりました。
6年1組
6年2組
PTA広報紙も配布しています。
4年1組の児童机の上に、
2月家庭学習賞がありました。
毎日の積み重ねが
明るい未来につながります。
4年生の図工作品「つなぐんぐん」です。
紙で作った棒をつなげて作りました。
2年1組
手書きでオリジナルの手提げバックに
作品などを入れて持ち帰ります。
教室の後ろの壁面に
「ありがとう 2年1組」と書いた飾りがあります。
保健室の掲示板です。
みんなからのメッセージで
壁面が埋まりました。
1年1組
1年2組
1年3組
6年生の卒業記念制作は、
1階の廊下に並びます。
たくさんの雪が降りました。
深夜の歩道の除排雪
ありがとうございます。
小学生が安心して登下校できます。
おはようございます。
毎日の見守りを
ありがとうございます。
4年2組が体育館で行っているスポーツは、
ニュースポーツでしょうか?
タッチラグビーに似ています。
誰にもタッチされずに、
このフライングディスクを取ります。
6年1組です。
担任の先生が、一人ずつ「あゆみ」を手渡していました。
担任の先生から、あたたかい言葉が聞こえます。
6年生から素敵なものをいただきました。
校章のそばにスズメがいます。
美山小学校のシンボルです。
小学校生活最後の「あゆみ」です。
たくさんの思いが込められた「あゆみ」です。
5年生はお楽しみ会で
「ドッジボール」を楽しんでいました。
5年2組のみなさんです。
5年1組のみなさんは、
「ケードロ(警察とドロボー)」を楽しんでいました。
3・4時間目は、卒業証書授与式の通し練習でした。
在校生は、5年生が代表して参加します。
歌と呼びかけがあります。
1年後の自分をイメージしてください。
卒業生入場
証書授与の様子です。
在校生を代表して、
5年生が呼びかけと歌を披露します。
「ビリーブ」を歌います。
I believe in future. 信じてる
最高学年のバトンが引き継がれます。
6年生も呼びかけと歌で応えます。
歌は「変わらないもの」
卒業生が退場します。
明日が卒業証書授与式
小学校生活最後の授業です。
今日の献立
おめでとうデザート
【今日の給食室の様子】
今日はラーメンサラダを作っている様子です!
6年生は最後の給食ですね。
6年生最後の給食は、6年生に人気だったラーメンサラダ、黒ゴマパイにしたので、
たくさん食べてみてくださいね(^^♪
今日はラーメンサラダを作っている様子です!
6年生は最後の給食ですね。
6年生最後の給食は、6年生に人気だったラーメンサラダ、黒ゴマパイにしたので、
たくさん食べてみてくださいね(^^♪
***********************
小学校最後の給食
6年2組のみなさん
6年1組のみなさん
最高学年のバトンを受け継ぐ5年生
2組のみなさん
1組のみなさん
5時間目から会場準備の時間でした。
玄関ホールの飾りつけ
ステージ装飾
次のリーダーとなる5年生のみなさん
卒業生の保護者の皆様
明日の座席は指定席となっています。
体育館入り口に、このような表示があります。
それぞれの椅子に、次の写真のような
表示がついています。
ご来賓席
体育館前の廊下に「未来のわたし」を展示しています。
明日、ご覧ください。
最後はお持ち帰りをお願いします。
下校前の情報共有タブレットより
明日はいよいよ卒業証書授与式です。
1~4年生はお休みです。
今週は昨日と明日と明後日もお休みです。
保護者の皆様、
お昼ご飯の用意など
大変お世話になります。
5・6年生の皆さん
卒業生保護者の皆様
ご来賓の皆様
明日はよろしくお願いします。