3月21日(金)・キーホルダー・6年生教室・ジャンプ教室新問題・朝の様子・桜の花・お楽しみ会・できるようになったこと・お片付け・お掃除・範読・すまいる・ひっくり返して・マイバック・それぞれ・外国語・お楽しみ理科・今日の献立・最後の給食・卒業生動画・情報共有タブレット

卒業生のある児童から
こんなすてきなキーホルダーをいただきました。

卒業前から、在校生にプレゼントするために
コツコツと作っていました。
その一つをいただきました。
校章のところにスズメがいます。

美山小学校のシンボルです。
大切にします。


3月21日(金)

朝の情報共有タブレットより。

6年生教室の黒板にありました。
応援のメッセージでしょうか。
人生訓でしょうか。

6年1組


6年2組
71名の児童が卒業しました。

ジャンプ教室の新しい問題です。

4年1組教室の黒板です。
楽しいことがあるようです。


週の初めにたくさんの雪が降りましたが、
解けるのも早いです。


1年3組の教室です。
「あと2日で終わるんだよ!」
という声が聞こえました。

1年2組の教室

1年1組の教室

保健室前の桜の花

1年1組のみなさんが、
玄関ホールでフラフープや縄跳びを始めました。

4年1組のお楽しみ会です。
体育館でドッジボールを楽しんでいました。








1年1組
「できるようになったこと」を発表しています。

鍵盤ハーモニカの演奏を発表しています。



縄を速く回した跳び方を発表しています。
面白いことを叫びながら跳んでいました。

1年2組は「キラキラ会」でした。

体育館で「王様ドッジボール」をしようとしています。
ルールを説明しているところです。

王様をだれにするのでしょう。
相談をしています。
始まりの合図とともに
中央に置いた3つのボールを目指して走ります。






1年3組
学校に置いておく学習用具を別室に運ぶところでした。



3年1組のみなさんが、下駄箱の掃除をしています。

学習用具を運ぶ1年3組のみなさん。

3年1組
作文を仕上げていました。

3年2組
担任の先生のお話を聞いています。
教師の音読を「範読(範読)」と言います。

4年1組
お楽しみ会の続きです。
「クラス誰でしょうゲーム」です。
ヒントを言いながら、クラスの誰なのかを当てていました。
ヒントの言い方に特徴がありました。
言葉では表現できませんが、
とても楽しい言い方でした。


4年2組
算数の授業でした。
プリントの採点をしているのは
ミニ先生です。
同じ仲間です。
教え合い、学び合う仲間です。
卒業証書授与式の様子を
情報共有タブレットで伝えています。

すまいる

2年1組
机をひっくり返してきれいにしていました。


2年2組
世界に一つのオリジナルバックが完成しました。


3年1組
お片付け中でした。


3年2組
算数のドリルをがんばる人
作文をがんばる人
それぞれにがんばっていました。


5年2組
外国語の授業でした。


5年1組
お楽しみ理科
紫キャベツの実験でした。
理科が大好きになるでしょう。





今日の献立
今年度最後の給食でした。
給食のみなさん
1年間大変お世話になりました。






今年度最後の給食の様子です。

1年1組


1年2組



1年3組


給食中に、卒業生の動画が流れました。


2年1組


2年2組


3年1組


3年2組


4年1組


4年2組


5年1組


5年2組


情報共有タブレット
卒業証書授与式の様子を
スライドショーで紹介しています。












令和6年度の学校生活も
残り1日となりました。

安心・安全な土日を過ごしてください。