3月19日(水)・令和6年度 第43回卒業証書授与式

3月19日(水)

令和6年度 第43回卒業証書授与式当日を迎えました。
最高の天気に恵まれました。

朝の情報共有タブレットより 
6年生にとって
小学校生活最後の授業となります。

立て看板を設置したのは
用務員さんです。

玄関ホール

たくさんのお祝いの言葉が届きました。
みなさん、ありがとうございます。

保健室前に桜の花が咲いていました。

思い出の詰まった3階の6年生教室を紹介しましょう。

ゆめ学級です。
1年間の様子がわかります。




黒板のメッセージです。





一日の流れがわかるのは、
児童の安心感につながります。

ゆめ学級です。
黒板のメッセージ


6年1組
黒板アートですね。



教室の後ろの壁面です。



6年生が登校したら
胸に付けます。



6年2組
先生からのメッセージ
赤い字をたどってください。


カウントダウンカレンダー

これまでのカレンダーが並んでいます。





1階の体育館に向かう廊下で
本日限りの「卒業作品展」を開催しました。
作品の持ち帰りを
ありがとうございました。







1・2年生からのメッセージ


卒業証書授与式の会場です。
3~5年生からのメッセージ

このステージで証書授与を行います。
6年生が歩くところに
お花を並べました。
花道です。

保護者席に何かが置かれています。
6年生から保護者のみなさんへのお手紙でした。





ランの花が咲きました。
4つ目も伸びてきています。
この日を待っていたような気がします。

ステージに置くお花が届きました。

朝の職員打合せの最後に、
6年生の先生方がお話をしています。
最高の一日にしましょう。

6年生が登校しました。
先生方から胸花をつけてもらいます。






4月から最高学年になる5年生も登校しました。


記念の集合写真を撮影しました。
この写真は、PTAからの記念品として贈られます。

卒業証書授与式が始まりました。
担任の先生を先頭に、一人ずつ入場します。







6年2組のみなさんが入場します。









卒業証書授与












PTA会長さん、ご多用の中、お祝辞をありがとうございました。

在校生の言葉
在校生は5年生が代表して出席しています。
6年生への感謝と、
最高学年のバトンを受け継ぐ決意、
そして、合唱「ビリーブ」を披露しました。

少しだけですが、
「ビリーブ」を動画で紹介します。


卒業生の言葉
6年間の思い出と感謝、これからの決意などを
自分たちの言葉で表現しています。

合唱「変わらないもの」を
少しですが
動画で聞いてください。

教頭先生の閉式の言葉

卒業生が退場します。
中学校という新たなステージに向かって
旅立ちます。
困った時は、
いつでも小学校に来てください。
みなさんは一人ではありません。
私たちはみなさんの応援団です。
命を大切に
一歩ずつ、少しずつ
前進してください。
困った時は小学校に来てくださいと書きましたが、
毎日来られると、逆に心配です。
便りがないのは良い知らせとも思っています。
これからの人生、山あり谷ありです。
失敗はチャンスかもしれません。
これだけは自信がある、熱中できるというような「もの」や「こと」があると
充実した中学校生活になるのではないでしょうか。
仲間を大切に、
互いに助け合い、
美山小学校で学んだことを誇りに、
中学校生活を歩んでください。
みなさんの前には、
光り輝く未来があります。
どんなに時代が変わっても、
相手を思いやる気持ち
大切に思う気持ちがあれば、
乗り越えていけるはずです。
みなさんのこれからを
いつまでも応援しています。

卒業証書授与式後に、
今年度でPTA役員を退任される方に
PTA会長より感謝状を贈りました。
ありがとうございました。


もう一つ、
スキー学習の雪山づくりでお世話になりました
村井・小泉建設株式会社様に
北見市より感謝状を贈呈しました。

みなさんにお世話になり
学校が成り立っています。
あらためて感謝申し上げます。

情報共有タブレットより



小学校生活最後の学級指導です。
6年1組



6年2組
教室でクラス写真を撮影していました。



再び6年1組

6年1組も教室で写真を撮影しました。


ランドセルを6年間大切に使いました。
そのランドセルにたくさんのメッセージがありました。

先生と児童との記念の一枚です。


卒業証書授与式と
会場の片付けも終わりました。

職員打合せの最後に
6年生の先生方からのお話です。
教師としてのやりがいを
感じるひと時です。

6年生の保護者の皆様

今晩は、お子さんとともに、小学校6年間の思い出を
ぜひ、語り合ってください。
とてもすてきな時間だと思います。

卒業おめでとうございます。
大変お世話になり
ありがとうございました。