8月21日(水)
夏休み作品展
<2年生の作品>
<4年生の作品>
<6年生の作品>
<2年生の作品>
<3年生の作品>
4年生が授業で作った新聞です。
(夏休みの作品展ではありません)
写真を撮って、全校朝会で映してほしいと頼まれました。
授業の様子です。
5年1組 外国語科
「夏休みはどうでしたか?」という質問に、
「I went to~.」を使って英語で答えていました。
5年2組 算数
小数のわり算の学習です。
3年1組 算数
4列に並びます。16番の人はどの列に並ぶのかを考えます。
丁寧にわかりやすく書いているノートを見つけました。
3年2組 国語
金子みすゞさんの詩を味わっています。
4年2組 理科
星や星座は時刻によって見える位置や並び方が変わるのかについて
意見交換をしていました。
積極的に自分の考えを発表していました。
2年2組 算数
水のかさを比べていました。
2年1組 算数
入れ物に入った水の量を比べる方法を考えていました。
すばらしいノートを発見しました。
6年生は学年での体育でした。
跳び箱運動の「台上前転」の説明を真剣に聞いていました。
跳び箱運動の「台上前転」の説明を真剣に聞いていました。
先生方がお手本を示したり、運動のポイントを
丁寧に、わかりやすく説明したりしていました。
手は、跳び箱の手前につけます。
おしりを高く上げます。
頭はてっぺんではなくうしろ(後頭部)を付けます。
自分に合った場所で挑戦しています。
20分休みの時間に、5年生が宿泊研修のしおりについて話し合っていました。
誰がどこを担当するのかの相談でした。
今日の献立

お米deガトーショコラ
お昼の放送の時に、
児童センターで行われる「お祭」の紹介をしていました。
自分たちで原稿を考えたそうです。
自主的な活動です。
その熱意とアイディアがすばらしいです。
「児童館からのお知らせです。今週の8月24日の土曜日に美山児童館で、夏まつりをします。無料チケットを児童館で配っています。行きたい人は、お家の人に聞いてからチケットを取りに行ってください。皆さんお待ちしています。」
給食中の様子です。
1年3組
1年2組
1年1組
4年1組
お昼の放送を担当した皆さん
明日は交通安全の日です。
4年生の見学学習
クラブ活動もあります。
準備などがある人は、忘れないようにしてくださいね。