植物画・雨・本の紹介・どんな学年発表会にしたい?・今日の献立・こころの劇場・参観日(1・2年生)・理科の授業・学校図書館

8月27日(火)

3年2組の植物画です。
(個人名は見えないように加工しています)




朝から雨が降っていました。
児童は傘をさして登校しています。


今日はフッ化物洗口、こころの劇場、1・2年生の参観日があります。

図書委員会の皆さんが、本の紹介をしています。




登校後にお話をしているようです。

6年生が「どんな学習発表会にしたいのか」について
話し合っていました。
小学校生活最後の学習発表会に向けた思いが伝わりました。
児童からたくさんの意見が出ていました。
さすが6年生です。
みんなで考え、みんなで協力し、達成感の得られる
学習発表会となることでしょう。

今日の献立


<栄養士さんからいただいた写真と動画、そしてコメントです>
油で揚げたじゃがいも、鶏肉です。油で揚げた後に、ソースと混ぜ合わせていきます!


ソースとじゃがいも、鶏肉、枝豆を混ぜ合わせている様子です!
  しっかり混ざったら完成です!

**********

午後から、6年生は「こころの劇場」で劇団四季の
「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。
バスが学校から出発したところです。


5時間目は1・2年生の授業参観でした。
保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。

1年1組
百玉そろばんを使って、数を数えたり、数を2つに分けたりしています。
「2と8で10」「10は3と7」
といったことが今後につながります。


1年2組
算数「10より大きい数」の学習です。
タイルを使って数を表していました。
数をタイルに表すことも大切な学習です。
1年2組の保護者の皆様
授業参観後の学級懇談会を中止とさせていただきました。
ご理解をいただき、ありがとうございました。
担任への連絡や相談などがありましたら、
後日になりますが教えてください。
よろしくお願いいたします。


1年3組
この後、端末を使って、クイズ形式で学習しました。

情報共有タブレットより

ゆめ学級
漢字の学習をしています。
気を付けるポイントを指導した後、
漢字を3個ずつ書いていました。
3個にも意味があります。

2年2組
国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。
「獣医さんの仕事は何だろう」と問いかけています。

2年1組
国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。
獣医さんのお仕事を教科書の文から読み取ります。
時を表す言葉に着目していました。



2年生教室の廊下を挟んだ対面が理科室です。
参観日の授業ではありませんが、楽しそうな声が聞こえてきまして・・・
5年2組の理科の授業でした。
顕微鏡で花粉を観察していました。

学校図書館のテーブルに、図書委員会の児童が作った本の紹介が
たくさん並んでいます。
本の紹介を見て、読みたくなる本が増えていくでしょう。

 明日は2年生の見学学習があります。

2年生の皆さん、お弁当の用意をお願いします。

3・4年生の参観日もあります。
校舎周辺には十分な駐車スペースがありません。
可能な限り、徒歩でご来校いただきますよう
お願い申し上げます。