1月最後・カウントダウンカレンダー・新しい問題・1年生の教室・朝の様子・印刷室・かきぞめ・ようこそ こども園のみなさん・1年生スキー授業・今日の献立・ご理解ください

1月31日(金)

1月も最後の一日となりました。
お正月のことは、遠い昔のように思います。
充実した1か月だったという意味です。

朝の情報共有タブレット

卒業までのカウントダウンカレンダー
6年1組

6年2組

ジャンプ教室のホワイトボード
新しい問題です。

1年1組
ニコニコマークが素敵です。

1年2組
キラキラが一つ増えました。

1年3組
今日はスキー学習だね!

7時45分過ぎの様子です。


**********

学校には、「印刷室」というお部屋があります。
名前の通り、印刷や帳合いなどをするお部屋です。
電動カッターやシュレッダーなどの機械がありますので
児童は立ち入り禁止としています。

そのお部屋で、毎日お仕事をしているのが
事務員さんです。

次の写真は、とても重たい印刷用紙の入った箱を
運んでいる様子です。
紙に穴をあける機械、
ラミネートの機械、
印刷物を拡大する機械、
児童のプリント用の本など
いろいろなものがありますね。

おそうじなどもしています。
スリッパを拭いてくれています。
授業で使うプリントや、おたよりなどを印刷して、
クラスごとに分けてくれます。

学校には授業で会う先生方だけでなく
たくさんの人がいて、お世話になっています。

子どもたちのため
大好きなみんなのために
毎日頑張っています。

ありがとうございます。

**********

玄関ホールにかきぞめを展示しています。
金賞・観峰賞という札がついています。

全体からくる力強さや美しさ、
細かいところでは
始筆・送筆・終筆もすばらしいです。


朝の情報共有タブレットでも紹介されていました。
今日は、美山遊子こども園のみなさんが
来校されました。

ようこそ美山小学校へ

外着の片付けを待っている間に、
たくさんのお話を教頭先生に伝えているみなさん。


中休みにグラウンドで遊んでいる美山小のみなさんを
窓から見ています。



学校を探検しながら、教室にあるスタンプを
次の紙に押していきます。

2つのグループに分かれて探検しました。

職員室、校長室を探検してから、体育館に向かっています。

広いね! トイレもある!
あれは何?
肋木って言うんだよ!

2階の教室に向かいます。
階段はゆっくりと進みます。

2年1組の授業の様子を見ています。
先輩方がはりきって手を挙げています。

2年2組の教室です。
授業中ですが、教室の真ん中を通してもらいました。

ジャンプ教室
5年生の算数の授業です。

3年2組
社会のお勉強中です。

音楽室です。
3年1組のみなさんの
すてきな歌声でした。

2階から3階に行きました。

5年2組
算数の授業です。
児童の体や机といすも
大きくなりましたね。

5年1組
理科でふりこの学習をしていました。
みんな、優しいお兄さん・お姉さんです。
4月には6年生、最上級生です。
再会を楽しみにしています。

1階に降りて1年生の教室に行きました。
1年生は体育(スキー)の時間でしたので、
グラウンドにいます。

椅子に座ってみました。
6年生の教室を見た後でしたので
「どうしてこんなに小さいの?」
という質問が出ました。
4月の入学式が楽しみですね。

1年生のスキー授業の様子を
窓からみんなで見ましたよ。






別のグループの様子です。

保健室です。保健室の先生に
スタンプを押してもらいました。

3年2組の教室です。

4年生の版画を見ています。
ジャンプ教室です。
2年2組です。
黒板には「100が10こで1000」と書いてあります。
2年1組です。

5年1組

5年2組
音楽室




6年1組
スケート学習から戻ってきたところです。
体育館

こども園に帰る時間になりました。

美山小学校に入学するみなさん、
別の小学校に入学するみなさん、
入学式が楽しみですね。

**********

今日の献立



<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
今日は、スパゲティサラダを作っている様子です!
たくさん食べてみてください!(^^♪

**********************

来週から2月の学校生活です。

6年生教室のカウントダウンカレンダーは
30から20の数になります。

2月も元気に過ごしましょう!


1・2年生の保護者の皆様

スキーはスキー小屋にカギをかけて保管しています。
土日に、出し入れの対応はできません。

冷たいと、お叱りを受けるかもしれませんが、
事前に周知しお約束をしています。

ご理解を
お願い申し上げます。