令和7年1月17日(金)
冬休みが終わりました。
児童の皆さんは、
心も体も学校生活に切り替わったでしょうか?
情報共有タブレット
先生方からのメッセージです。
6年2組
6年1組
ゆめ学級
ゆめ学級
5年2組
5年1組
ゆめ学級
2年1組
2年1組
ゆめ学級
チャレンジ教室
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
児童玄関の解錠は、午前7時45分です。
校内が一気に活気づきます。
1年3組
1年2組
1年1組
冬休み中の静かな学校よりも、
児童の元気な声の響く学校が一番です。
スキー・スケートの準備をお願いしています。
スキーは玄関ホールに保管し、
スキー靴はコンピューター教室横の廊下に保管しています。
午前8時10分から全校朝会でした。
久しぶりに全校児童が体育館に集まりました。
児童会役員さんの司会進行です。
はじめに校歌を歌います。
児童がピアノ伴奏を担当しています。
校歌は歌詞を見なくても歌えます。
校長からは、
冬休み中の学校の様子を紹介しました。
消防設備点検の様子です。
安心・安全のために、お世話になっています。
スキーのコース作りは、
用務員さんにお世話になっています。
体育館トイレの水が凍ってしまいました。
修理も用務員さんにお世話になりました。
冬休み中の報道で、山火事や地震を知りました。
新年の目標、冬休み明けの目標を考えていることと思います。
目標を立て、その目標を達成するためにできることを続けていきましょう。
次の学年になる準備をしていきましょう。
冬の安全についても伝えています。
学校に限らず、屋根の下には行きません。
差別・いじめ・暴力で物事を解決しようとすることを
美山小学校から出しません。
「いじめは、どんな理由があっても許されないことです」
本日を入れて、卒業式までの学校生活は42日間、
修了式までは44日間です。
第70回青少年読書感想文全道コンクール・
第50回北海道指定図書読書感想文コンクールに応募し、
入選した児童がいます。
賞状を代読して渡しました。
おめでとうございます。
児童代表のお話です。
「みなさん、おはようございます。ぼくは、後期児童会副会長の〇〇です。
みなさんは充実した冬休みを過ごすことができましたか? 僕は、習い事のサッカーで、自チームで活躍し、充実した冬休みを過ごすことができました。
冬休み明けでワクワクした気分だと思いますが、気分を切り替えて授業に真剣に取り組みましょう。
次に、児童会からのお話が3つあります。
一つ目は、1月27日~30日の間に、玄関ホールにおなやみBOXを設置します。何かなやみがあれば、児童会が真剣に相談にのりますので、なやみがある方は遠りょせずに来てください。
二つ目は、1月30日~2月3日の間「きずな大作戦 第2弾」で雪だるまづくりを行います。
新1年生が一日入学に来るので、みんなでかわいい雪だるまをたくさんつくって喜んでもらいましょう。また、クラスの友達と協力してきずなを深めましょう。
(三つ目に、あいさつ運動のお話がありました)
これで、児童会から終わります。」
教室に戻ります。
全校朝会後の様子を紹介します。
1年1組
朝の会をしているところでした。
1年2組
おみくじを引いていました。
大大大…大吉でした!
良い年になりますね!
1年3組
朝の会の進行について指導し、確認をしていました。
2年1組
朝の会をしていました。
良い姿勢で先生のお話を聞いていました。
2年2組
これから、冬休みの「やってみようチャレンジ」の
発表をするところでした。
3年1組
「やってみようチャレンジ」の発表前に、
近くのお友達同士で紹介し合っていました。
3年2組
同じく「やってみようチャレンジ」の発表前でした。
4年1組
「やってみようチャレンジ」の発表でした。
一人ずつ、みんなの前で発表しています。
世界の国々の国旗を作ったようです。
国旗の色や図柄の全てに意味があります。
とても勉強になります。
4年2組
「やってみようチャレンジ」の発表でした。
5年1組
冬休みの思い出を日記にしていました。
5年2組
学活の時間でした。
6年1組
「やってみようチャレンジ」の発表が終わったところでした。
6年2組
「やってみようチャレンジ」の発表でした。
冬休み用に借りた本を返す日は、
学年で指定しています。
給食の掲示板に、残食調査の結果が
写真やグラフで表されています。
12月3日の給食と残食量
12月4日の給食と残食量
12月5日の給食と残食量
今日の献立です。
牛乳、メンチカツバーガーと、大根のコンソメスープでした。
栄養のバランスを表しています。
メンチカツとキャベツは自分でパンにはさみます。
<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
メンチカツバーガーのメンチカツ・キャベツを作っている様子です。
今日から学校が始まりましたね。
またたくさん給食を食べてくれると嬉しいです、よろしくお願いします(^^♪
メンチカツバーガーのメンチカツ・キャベツを作っている様子です。
今日から学校が始まりましたね。
またたくさん給食を食べてくれると嬉しいです、よろしくお願いします(^^♪
野菜を生で提供していないことがわかります)
********************
********************
令和6年度の学校生活も残り少しです。
一日一日を大切に過ごしていきましょう。
皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。