冬の妖精たち・カウントダウンカレンダー・朝の様子・スケート学習(3・5年生)・ひも縛りの協力に感謝・樹木調査・今日の献立・お昼の放送・情報共有タブレット・明日からスキー学習

1月29日(水)

冬の妖精たちがやってきました。

卒業までのカウントダウンカレンダー
6年1組

6年2組

1年1組
国語「どうぶつの 赤ちゃん」
いろいろな動物の赤ちゃんを比べています。

今日は版画の学習があります。

午前7時45分頃の様子です。
久しぶりに青空が見えます。
日の出も早くなってきました。

児童玄関にあるホワイトボード

1年2組

昨日、児童が遊んだ跡です。

3年生がスケート学習で
市民スケートリンク場に向かうところです。

今日は5年生が先にスケート学習を行っています。
本日、市民スケートリンク場に来ているのは美山小1校でした。
5年生は、広いスケート場を周回する力を付けています。


スタートの練習をしていました。


アイスホッケー場では、椅子を使って
片足ずつ氷を押してしました。






1周の記録をとっていました。


3年生がスケートリンク場に到着しました。

管理棟の中の掲示板です。
オリンピックのメダリスト 岡崎選手が紹介されていました。
オホーツク管内出身です。

こちらはカーリング、ロコソラーレの皆さん。
オリンピックのメダリストです。
藤澤選手は、美山小学校の卒業生、
みなさんの先輩です。

自分で靴ひもを縛ることに挑戦します。

5年生の様子です。
1周の記録を取っているようです。
片足に体重がのっています。




3年生は挨拶をして、準備体操をしています。
ひも縛りです。
保護者の皆さんの協力に感謝いたします。


自分で絞めて縛っています。
ありがとうございます。
保護者や先生方に縛ってもらった児童は、必ず
「ありがとうございます。」と言います。
すばらしいと思います。

アイスホッケー場の壁伝いに移動しています。

椅子を使って学習をしています。

椅子を使わずに氷上に立ち
滑っています。
足首のところが安定していますね。
片足ずつ氷を押す
押した足を戻す
指導をしています。



ゆるんだひもを縛り直しています。

椅子なしで滑っています。




3年生も周回にチャレンジです。
基本的に逆走は禁止です。
近道もありません。
スタートしたら1周400mをがんばります。


学校に戻ると、専門の業者の方が
樹木の調査をしていました。
学校には「樹木台帳」があります。
樹木は市の財産ですから、
1本1本管理しています。
樹木台帳と実際の樹木が合っているのかを
確認しています。
ありがとうございます。


今日の献立です。



<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
今日はレンコンとごぼうの唐揚げを作っている様子です!
今日のアンパンは、ホクレン農業協同組合連合会からいただいたあんこをパン製造業者にアンパンに加工していただいたものになります!
あんぱんも、うどんもからあげも、感謝の気持ちをもって、おいしくいただきましょう(^^)


*********************

今日の「お昼の放送」を担当した皆さん
今日放送した3曲です。


情報共有タブレットで、
昨日の教職員研修の様子を児童に紹介しています。
先生方も学びます。
学び続けます。
講師の先生から直接学ぶ先生方。

子どもたちの明日の授業のために
学び続けます。


明日は2年生、明後日は1年生が
グラウンドでのスキー授業を行います。

体が思うように動かないかもしれませんが、
あきらめませんよ!
冬のスポーツを楽しく体験してくださいね。