11月18日(火)・朝のタブレット・雪景色・2校時(4年生跳び箱運動)・保健室の掲示板・3校時(4年1組音楽)・今日の献立・5校時(1年生教育相談・3年生体育)・6年1組の皆さん

 11月18日(火)

朝の情報共有タブレットより
「今日は、ミッキーマウスとミニーマウスの誕生日なんです!」

辺り一面、雪景色に変わりました。
児童が転ばないようにと、用務員さんが校舎周りの雪を
ブロアーで飛ばしています。
ビリ砂利も撒いてくれています。
早朝より、ありがとうございます。


2時間目
4年生の体育「跳び箱運動」です。
跳び箱の高さは自分で選択しています。
踏み切りとロイター板の使い方…両足をそろえて強く、腰を高く
手のつき方…両手でずらさないように
手のつくところ…跳び箱の奥(赤い線のあるところ)
という指導を受けて、
それぞれの場所で開脚跳びが始まりました。





保健室の掲示板です。
「姿勢」について、楽しく学びます。
姿勢とじゃんけんを関連付けているところが
すばらしいです。
児童はイメージしやすいと思います。
ゴム手袋の活用も、リアルでよいですね。


3時間目
4年1組の音楽の授業です。
「ぼくらの仕事」という歌を歌いました。
声量に強弱をつけて歌っていました。
ささやくような歌い方もありました。



今日の献立です。


黒豆きな粉クリームをパンに付けていただきました。

【今日の給食室の様子】
ペンネのボロネーゼ風を作っている様子です。
たくさん食べてみてくださいね(^^)

***

5時間目

1年生は教育相談の時間でした。

美山小学校は、11月17日(月)~11月28日(金)の期間に
教育相談を実施します。
児童一人一人と担任の先生が1対1で面談し
生活の様子や学習について話し合います。

1年2組

1年1組

さて、担任の先生が一人ずつ面談をしている間に、
教室の中はどうなっているのでしょうか。

先生から与えられたものに
しっかりと向き合っていました。

1年1組は「これまでの自分を振り返ろう」という
プリントを使っていました。
「自己評価」です。




1年2組
自分の席で静かに待っていること。
「塗り絵」「お絵描き」「本読み」の指示も伝わっていました。
すてきな2年生になりますね!


3年生の体育「ポートボール」の授業でした。
パスの技術を学んでいます。
山なりのパス、速いパス、バウンドパスなど
ゲームの時の状況に合わせたパスを学んでいました。
パスを受ける人の声も大事な点として指導をしていました。






目の前に先生が立っています。
その先生にパスをとられないようにするためには、
どのようななパスをするとよいでしょうか。
自分たちの体を動かすときと、先生のお話を聞くときの切り替えが
すばらしい3年生です。

***

6年1組の皆さん
体調はいかがでしょうか?
明日、19日まで学級閉鎖です。
休養して元気になってください。
元気な人は油断せず健康維持に努めてくださいね。