11月6日(木)・朝のタブレット・全校朝会・水泳の大会・落ち葉集め・今日の献立・明日は

11月6日(木)

朝の情報共有タブレットより
「今日は全校朝会があります。」 

児童玄関解錠後の様子です。


夏のころは緑一色でしたが、
葉は全て落ちました。

全校朝会です。
自分達で並ぼうとしている3年生。

司会進行とあいさつをする児童会三役のみなさん。



児童のピアノ伴奏で校歌を歌います。
今日も元気な歌声が体育館に響きました。


校長が児童に話したことを保護者の皆様にも紹介します。

三つのことを中心に構成しました。

①学習発表会のそれぞれの学年の取組を振り返りました。
1年生
2年生
3年生

4年生
5年生
6年生
学習発表会に向けて、児童は大変よく頑張りました。
先生方、用務員さんや事務員さん、PTA役員さんも、児童が輝けるように頑張りました。
近くの幼稚園や保育園の皆さんも練習の様子を見に来てくれました。
感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。
また新たな目標に向けて山登りを続けていきましょう。


②美山小学校の開校記念日について
11月14日は、43回目の開校記念日です。
開校当時の美山小学校と周りの様子がわかる航空写真です。
他にも当時の写真を使って、当時の様子を紹介しました。
人にたとえるならば43歳の誕生日です。

③いじめ・差別・暴力について
このことは、全校朝会のたびに繰り返し伝えています。
美山小学校から
「いじめ」「差別」「暴力で物事を解決する」児童を出さないことを
毎回約束しています。
「いじめは、どんな理由があっても許されないことだと思いますか?」
という質問に、児童はどう答えるのでしょう。
「理由があったらいじめてよい」とはなりません。
答えは「許されないことだと思います。」です。
もしも、学校で「いたずら書き」をしたら、
「ごめんなさい」で許されるのでしょうか?
もしも、公園などの施設設備に「いたずら書き」をしたら、
「ごめんね」「いいよ」とはなりませんね。
学校は特別な場所ではありません。
してはいけないことは、学校でもしてはいけないのです。
学校で、誰かが悪口を言われたのを先生が知ったら、
その先生は、悪口を言った人を指導します。
言われた人の話を聞いたり相談にのったります。
では、逆に、先生が子どもたちから悪口を言われたり、
冷やかされたり、からかわれたり、暴力を受けたりしたら、
大切な子どもたちが言ったりしたりしたのだから、
がまんしなければならないのでしょうか?
先生たちだって傷つき、悲しい思いをします。
みなさんにとって、大事な家族のことを一人思い浮かべてください。
その大事な人が、ちくちく言葉を言われているとしたら、
みなさんはどんな気持ちになりますか?
がまんできますか?
最後に、地域で頑張る児童を紹介しました。
今回は、トランポリンと水泳の大会でがんばっている児童を紹介しました。

自分で考え、判断し、行動できる子を育てたいと思います。
自律です。
月1回の全校朝会のお話は、
校長に課せられた大切な授業だと考えています。
児童自らが考え、判断していけるような内容に努めます。

さらに、誰にとっても居心地の良い学校をめざしています。
これからも、繰り返し、粘り強く伝えていきます。

児童会からのお話です。


「皆さんおはようございます。私は後期児童会副会長の○○です。夏休み明けに挨拶リレーのご協力ありがとうございました。皆さんの声が廊下に響き渡って聞こえてとても素晴らしかったです。これからも自分から大きな声で挨拶しましょう。
 児童会では交流給食を計画しています。めあては学年関係なくいろいろな人と仲良くなるためです。日にちは11月20日です。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生で交流します。自分のクラスから交流学級の教室に行く人と自分のクラスに残る人を決めてください。4~6人の班を作って楽しくお話をしながらおいしく給食を食べて、違う学年の人とも仲良くなってほしいと思います。
 次は、児童会書記の○○さんからのお話です。」
「皆さん、おはようございます。僕は、児童会書記の○○です。児童会ではもう一つやさしさルールビンゴを計画しています。目的は、美山小学校の皆さんが、やさしくて、ルールを守って誰にとっても居心地の良い学校にするために行います。
 11月17日~11月21日までに行います。ポイントの高い人には表彰状を渡します。やさしさルールビンゴの協力をお願いします。皆さん頑張ってください。
 これで児童会からの話を終わります。」

「これで、全校朝会を終わります。」

児童会三役のみなさんと先生方で、毎回振り返りをしています。

***

北見市民スポーツ祭協賛の「第48回北見市内小中学生水泳大会」で
入賞された皆さんを紹介します。

男子25m平泳ぎ 小学2年生 第1位
男子50m背泳ぎ 小学2年生 第2位
男子50m自由形 小学2年生 第2位

左の児童 
女子50m平泳ぎ 小学5年生 第1位
女子50m自由形 小学5年生 第2位
右の児童
女子25mバタフライ 小学5年生 第1位
女子50m自由形 小学5年生 第1位
女子100m個人メドレー 小学5年生 第2位

女子25m平泳ぎ 小学4年生 第1位(大会新)
女子25m自由形 小学4年生 第1位
女子100m個人メドレー 小学4年生 第1位
みなさん、おめでとうございます。


地域で活躍する美山小児童のことは、これからも紹介したいです。
差し支えなければ教えてください。

***

校地内の落ち葉を集めている用務員さんに
感謝いたします。

***

今日の献立です。



【今日の給食室の様子】
チキンごぼうカレーを作っている様子です。
ごぼうは農家さんから購入しているもので、
すごく大きなものが届いていました(^^)/
たくさん食べてみてくださいね。


***

明日はもう週末です。

交通安全の日です。
そうじなしで下校します。