9月24日(火)
3連休明けの学校生活です。
6年生はしっかりと休養することができましたか?
次の写真は、先週の金曜日に実施しました遠足の日から
本日までの黒板です
1年1組
大切な遠足の「お約束」ですね。
1年2組
本日の黒板です。
ジャンプ教室
遠足の日のホワイトボードです。
3年1組
遠足の日の黒板です。
「晴れてください」というお願いがたくさんあります。
3年2組
同じく遠足の日の黒板です。
4年1組
本日の黒板です。
ゆめ学級
本日で教育実習が終了します。
実習生へのメッセージです。
5年2組
今朝の黒板です。
6年1組
修学旅行当日のメッセージに、
帰ってきてからのメッセージが追加されています。
6年2組
今朝の情報共有タブレット
教育実習の最終日です。臨時の全校朝会を行いました。
司会進行は、新役員さんが行っています。
校歌斉唱
児童のピアノ伴奏です。
お別れは寂しいです。
4週間の教育実習を通して学んだことを、
これからお話をするところです。
自分の夢に向かってがんばる実習生を
みんなで応援します。
4週間の教育実習を通して学んだことを、
実習生の言葉で全校児童に伝えています。
4年1組の児童から
実習生を応援するメッセージが贈られました。
「○○先生とは、一緒に鬼ごっこをしたり、分かりやすくおもしろい授業をしてもらったり、一緒に給食を食べたりしてもらいました。4年1組にとって、とても楽しい4週間になりました。
社会の勉強では、2004年に北見で人や車が埋まってしまうほどの大雪が降ったことを学びました。ほかにも、どんな災害が起こったのか興味をもつことができました。
本当にありがとうございました。そして、大学に戻っても、この美山小学校のことを忘れないでください。
またいつか会えることを願っています。」
全校朝会の振り返りです。
心のこもったお別れの挨拶を、ありがとう。
修学旅行明けの6年生。
1組 算数の授業です。
2組は、漢字テストでした。
静寂という言葉が当てはまります。
6年1組 算数は少人数指導として
教室とジャンプ教室に分かれています。
ジャンプ教室の授業です。
6年生は修学旅行の思い出を大切にします。
修学旅行のまとめをしながら、
次の目標に向けてまた頑張ります。
ゆめ学級の教室に、
カラフルな蝶の作品が掲示されています。
きれいな羽、頭・胸・腹と足や触覚などもすばらしい作品です。
4年1組 教育実習生がメインの授業です。
3年2組が理科の授業で太陽を観察していました。
太陽を直接観察することはできません。
専用の遮光板を使っています。
その遮光板を貸してくれました。
カメラのレンズに当てて
撮影しました。
自分の影の向きや形も観察していました。
中休みです。
2年生の児童が心理テストの本をもってやってきました。
心理テストを受けました。
「スイーツを食べ放題(という設定場面)です。あなたはどうしますか?」
①高そうなもの、珍しいものから食べる。
②おいしそうなものから順番に食べる。
私は②を選びました。
すると、「あなたの寂しがり屋度は、100%です。」
という診断を受けました。
友達にも心理テストをしていました。
今日の献立です。
プリン
<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
画像 今日使うジャガイモの一部です。今日のジャガイモは全部で35㎏ありました!
画像 今日使うジャガイモの一部です。今日のジャガイモは全部で35㎏ありました!
動画 ポテトのミートソース和えを各クラス分に分けている様子です!
大きいおたまのようなものを使って取り分けてくれています。
**********
下校時に、4年生から立体的なカードをいただきました。
カードを開くと、イルカが泳いでいます。
「これからも、がんばってください。」
というメッセージもあります。
すてきなカードをありがとうございます。
がんばります!
下校時の情報共有タブレット
教育実習生より、4週間の実習に対するお礼と感謝の言葉をいただきました。
美山小学校での教育実習を通した学びを
残りの大学生活でさらに深めてください。
そして、近い将来に「夢」を実現させてください。
児童も教職員も、いつまでも応援しています。
夜はPTA役員会を行いました。役員さんと共に、前期の学校生活を振り返りました。また、学校評価の分析や回答へのご助言をいただきました。役員の皆様、保護者・地域の皆様に支えられて学校生活が続けることができます。ありがとうございます。
前期の学校生活は残り3日間です。
寂しがり屋度100%です。
児童のいない学校は寂しいです。
明日も児童の登校を待っています。