9月3日(火)
1年1組の教室に、
アサガオのお花の写し絵がたくさん並んでいました。
お花を和紙にはさむと
お花の色が和紙に移ります。
とてもきれいです。
6年生の図工作品
動くおもちゃの仕組みがわかります。
情報共有タブレット
朝日を浴びた葉と青空がきれいです。
家庭学習ノートを見せてくれた1年生。
4年1組の1時間目です。
教育実習生が教壇に立って指導をしています。
新出漢字を指導し、今日の授業の導入に入りました。
「とる」の言葉のある文を示し、
「とる」の音声は同じでも、意味が違うことに気付かせています。
同音異義語の学習です。
一人一人の学習ノートに、
先生からの励ましのメッセージがあります。
教育実習をがんばっています。
それを、みんなで応援しています。
1年2組の皆さんが、
アサガオのお花を摘みに行くところです。
ハサミを持っています。
先生方に言われる前に、
自分たちで2列に並ぼうとしていました。
すばらしい!!
玄関前から校舎裏に向かいます。
咲いているアサガオの花を一つ摘み取って
教室に戻ります。
教室に戻って、お花を和紙にはさみます。
その和紙を押したりこすったりすると・・・
きれいな写し絵ができました。
今日の献立
<栄養士さんからいただいた動画とコメントです>
【今日の給食室の様子】
動画① イタリアンハニーチキンのお肉と調味料をしっかり混ぜている様子です。
味を付けた後にオーブンで焼いていきます!
動画① イタリアンハニーチキンのお肉と調味料をしっかり混ぜている様子です。
味を付けた後にオーブンで焼いていきます!
動画② マカロニツナサラダのマカロニ、野菜、調味料すべてを混ぜ合わせていく様子です。
しっかり混ざったら完成です!
しっかり混ざったら完成です!
**********
5時間目に後期児童会役員選挙の
立会演説会を行っています。
体育館で行うのは5年ぶりです。
全学年初めての経験です。
児童会をよりよくしたいと
みんなで考え、主張したことがすばらしいと思います。
明日は芸術鑑賞のため、1~3年生の教室の椅子を
明日のタイムスケジュールが
書いてありました。
劇団「歌舞人(かぶと)」さんによる
「アラジンと魔法のランプ」です。
ジャンプ教室のホワイトボード
掃除をしているというその気持ちが
皆さんに感動を伝えたいと、
たくさんの人ががんばっています。