学校図書館・トイレットペーパー・ジャンプ教室・情報共有タブレット・朝の空・提出物・ジェンカ・北見美山郵便局の皆様より・修学旅行に向けて・今日の献立・再び情報共有タブレット

9月9日(金)

学校図書館では、今、
「いじめ」や「人権」について考えることのできる本が
たくさん紹介されています。


それぞれの内容が、カードで紹介されています。
各学年の発達段階や、興味関心なども考えて、
たくさんの本を用意してくれたことに
感謝いたします。







突然ですが、トイレットペーパーまで意識した
掃除の仕方に感心しています。

ジャンプ教室のホワイトボード

朝の情報共有タブレット
朝の空

1年3組の教室です。
登校後に提出するものについて
話し合っていました。

2時間目です。
体育館からフォークダンスの曲「ジェンカ」と
元気な声が聞こえてきました。

5年生が宿泊研修に向けて
みんなでジェンカを踊っていました。
「じゃんけん列車」と組み合わせて
列の先頭の児童がじゃんけんをしています。
最後は1本の長い列となります。


動画でご覧ください。


本日、北見美山郵便局の局長さんが来校されました。
手指消毒等のアルコールをいただきました。

感染症への注意はこれからも続いていきます。
大切に使います。
ありがとうございました。

6年生の修学旅行に向けて、
養護の先生から
体の変化や二次性徴についての授業です。
3時間目が6年2組、
4時間目が6年1組の授業でした。
昨年の宿泊研修前や
これまでの保健の授業でも
学習をしてきました。
授業の後半には、
女子は生理用品を用いた学習
男子は精通や夢精についても学習をしています。
少しずつ、心も体も大人へと変わっていきます。

今日の献立です。


<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
動画 今日のキャベツと小松菜のおかか昆布和えの調味料
と野菜を混ぜ合わせている様子です!
   しっかり混ざったら完成です!


画像① 各クラス分に分けたキャベツと小松菜のおかか昆布和えです!

画像② 今日のお豆腐団子の味噌汁を混ぜている様子です!


再び情報共有タブレット
地域の皆様の見守りに感謝いたします。
高学年の勇気ある行動に
感動しています。

5年生は宿泊研修の週です。
体調の維持に努めてください。
早起き・早寝・バランスのとれた食事、
ケガにも注意してくださいね。