9月25日(水)
情報共有タブレットから、
5年生の宿泊研修の写真が
スライドショーとなって紹介されています。
「早く5年生になりたいな。」という声が
聞こえてきます。
ハロウィーン用のかぼちゃをいただきました。
学校敷地内のナナカマドの実が真っ赤に色づいています。
今日の献立
<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
画像① ちくわのカレー揚げのちくわは凍った状態で学校に届くので、画像①のように溶かしてくれました!
画像① ちくわのカレー揚げのちくわは凍った状態で学校に届くので、画像①のように溶かしてくれました!
画像② ラーメンに入るねぎです!きれいに洗ってから切っていきます!
6時間目の2階教室の様子です。
4年生は、5時間目の体育の振り返りを
端末のシートに記入をしていました。
<1組>
<2組>
<3年2組>
ハイパーQUを行っています(hyper-Questionnaire Utilities)。
よりよい学校生活、友達づくりのためのアンケートです。
結果を分析し、今後の指導に役立てていきます。
3年1組は理科の授業でした。
日なたと日かげのあたたかさの違いを調べようとしています。
4年生が美山タイムの時間にハッカのことを調べてきました。
壁新聞にまとめたことを、後日3年生に伝えます。
発表のシナリオを作り
分担して練習をしていました。
2年生は5時間授業後に教室の掃除をしていました。
<2組>
<1組>
明日はクラブ活動があります。
北中学校の生徒4名が
職場訪問学習のために来校します。
学校で働く大人の目線で
美山小学校を見て体験してください。