9月11日(水)
やればできる!
ジャンプ教室
錯覚を応用した問題とその答え
今日は曇り空でした。
まだまだ残暑が続いていますが、
朝晩の風は秋を感じます。
ゆめ学級
算数の授業です。
120000という数は、1000が何個集まった数なのかについて学習しています。
お札を見て考えるとわかりやすいですね。
4年1組
教育実習生の授業です。
自分が気になる秋の行事を伝える手紙を書く授業でした。
秋に行われるイベントを検索しています。
教育実習生の学ぶ姿勢がすばらしいです。
3年2組
「しんにょう」「まだれ」「くにがまえ」「もんがまえ」のある漢字を
集めていました。
7つのミッションがあるようです。
画数の多い漢字を調べていました。
「廳」の漢字が見えます。
読み方はわかりますか?
書き順も難しそうです。
6年生は器楽合奏をがんばっていました。
それぞれの楽器に分かれています。
教室では鍵盤ハーモニカの練習を黙々と続けていました。
6年2組
6年1組
楽譜を見せてもらいました。
2年生が漢字の学習をしています。
「書画カメラ」の映像を、児童一人一人の端末に映しています。
昨日の北見市ICT研修会で講師の先生から教えていただいた
「書画カメラの活用」です。
児童の端末画面にも映し出されています。
児童は、自分の端末画面を自分の近くで確認できます。
学んだ指導技術をすぐに活用してることがすばらしいです。
写真は2年2組でした。
今日の献立です。
<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
今日は塩焼きそばを作っている様子です!
今日は塩焼きそばを作っている様子です!
画像 焼きそばの麺をオーブンで加熱している様子です!
動画 焼きそばの麺を野菜や調味料が入った鍋に移し、
しっかり混ぜている様子です!
よく混ざったら完成です。
**********
さて、教頭先生がうれしい気持ちになったのは、
どんなことだと思いますか?
6時間目です。
5年生が体育館で結団式をしていました。
明日からの宿泊研修に向けた心がまえと最終確認をしています。
宿泊研修のしおり
表紙と裏表紙に
手書きのイラストがたくさんあります。
明日、1日目の予定
2日目の予定
持ち物です。
持ち物の確認をお願いします。
5年生の皆さんは、
明日の給食を食べてから学校を出発します。
ですから明日の登校は、いつもと変わりありません。
いつもより持ち物が多いと思います。
気を付けて登校してください。