4月14日(月)
寒い朝でした。
朝の情報共有タブレット
5年生の先生方からのメッセージ
5年1組
5年2組
6年生の先生方からのメッセージ
6年1組
6年2組
4年2組
2年3組の図工作品です。
1年1組
7時45分になりました。
玄関で相談をしています。
とても楽しそうな相談でした。
朝の会の時間です。
1年1組
良い姿勢「グー・ピタ・ピン」がすばらしいです。
1年2組
「グー・ピタ・ピン」がすばらしい!
2年生の朝の会の時間です。
2年3組
2年2組
先生が児童に楽しいじゃんけんを紹介していました。
「餃子ジャンケン」です。
グーはお肉、チョキはニラ、パーは餃子の皮です。
じゃんけんをしてその三つがそろったら餃子が完成するという
勝ち負けではない楽しいじゃんけんです。
2年1組
朝の会の終わりの挨拶をするところでした。
3年生も、間もなく朝の会が終わりそうでした。
3年1組
3年2組
4年1組
理科の授業が始まるところでした。
理科は専科の先生が指導をします。
4年2組
席替えが終わって、自分の席に移動するところです。
5年1組
1時間目の授業が始まりました。
漢字の学習をしています。
5年2組も漢字の学習をしています。
毎日の積み重ねが大切ですね。
5年生の漢字ドリル
6年1組
漢字は書いて覚えます。
筆で書いたような筆圧の字です。
すばらしいです。
6年2組
算数の授業です。
不思議な計算の仕組みを考えていました。
2時間目です。
1年生は生活科の時間に学校を探検しています。
今日は職員室と校長室を探検しました。
2組のみなさんです。
校長室です。
「失礼します」と言って入ります。
教室にはないものが気になります。
歴代校長写真が気になりました。
中休みやお昼休みに遊びに来てください。
次の探検場所へと進みました。
***
3時間目に6年生が租税教室を行っています。
税の仕組みや租税の意味を考えました。
北見税務署の租税広報広聴官の方に
お世話になりました。
~税金は何のためにあるのか~
税務署って?
税務署の主なお仕事です。
税金の種類です。
児童にとって消費税は身近です。
私たち大人はよくわかると思います。
所得税・自動車税・固定資産税・入湯税など、
いろいろな税金があることを学びました。
将来、なりたい職業の上位にある「YouTuber」
所得税の課税対象です。
次の質問に対し、
6年生児童はどう考えるでしょうか?
あった方がいい
ない方がいい
「もしも、税金がなくなったらどうなるでしょうか」を考える
アニメを視聴しています。
最後に、1億円の紙幣を手で持ってみました。
紙幣はレプリカです。
重さや大きさは本物です。
先生方も1億円を持ってみました。
重いでしょうか? 意外と軽いでしょうか?
最後に全体でお礼のあいさつをしました。
北見税務署より、児童一人に次の写真のものをいただきました。
法人会キャラクター「けんた」のイラストが付いた
クリアファイル・ふせん紙・メモ帳・蛍光ペンです。
明日以降、担任の先生方から児童に渡します。
ありがとうございます。
今日の献立
栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
今日はもやしの和風ドレッシングあえを作っている様子です。
動画にはないですが、ほっけのみそ焼きも朝から味をつけて、オーブンで焼きました(^^)
たくさん食べてみてください!
今日はもやしの和風ドレッシングあえを作っている様子です。
動画にはないですが、ほっけのみそ焼きも朝から味をつけて、オーブンで焼きました(^^)
たくさん食べてみてください!
明日は2年生の二計測と聴力検査があります。
5年生は今年度1回目の参観日です。
国語の授業をそれぞれの教室で行います。
保護者のみなさんは
上履きの用意をお願いします。
可能な限り徒歩でご来校いただきますよう
ご協力をお願いいたします。