4月16日(水)・メッセージ・図工作品・よさやがんばり・〇〇〇とう・学校探検・算数専科・外国語活動・肋木・今日の献立・検食と青いラップ・体育館・参観日(6年生)・2年1組・明日は全国学力、学習状況調査と内科検診

 4月16日(水)

情報共有タブレット


5年1組

5年2組


体育館・道具・サッカーコートの割り当て表です。
決まりを守って遊びます。

2年2組の図工作品です。
2年生の保護者の皆様
明日は参観日です。ゆっくりとご覧ください。



午前7時45分頃の様子です。
児童は傘をさして登校しています。


それぞれの教室で、児童のよさやがんばりを評価しています。
そして、目に見えるようにしています。

1年1組


1年2組
登校後に自分でやることが身に付いています。
ランドセルの中のものを机に入れています。

2年生の教室のそばにありました。
2年生の国語の教科書に掲載されています。

ゆめ学級のみなさんが学校探検をしていました。
秘密基地の中を見ています。
学校にはいろいろなものがありますね。

3年生の算数は、専科の先生が指導をしています。
3年1組です。
計算のきまりを使って答えを求めています。
分配のきまりと交換のきまりを学びました。

すばらしいノートを見つけました。
ノートは学習の足跡です。

3年生の教科書です。
先生から渡された問題用紙を
ノートに素早く貼り付けました。

2時間目
3年2組の外国語活動です。

英語を使って自己紹介をしています。
英語を使う必要感をもたせます。
My name is ~~.
I like ~~.
という英語表現が自然と繰り返されます。
発表には、ほんの少しの勇気が必要です。
その勇気は、人に伝えよう、人のことを理解しようという
気持ちにもつながるのではないでしょうか。
カレーが好き、アニメが好き、サッカーが好きなど
いろいろな自己紹介が出てきます。



国や文化、肌や目の色などが違っても、
同じ地球に住む「なかま」です。

美化委員からのお願い

1年生が体育館で遊んでいました。


今日の献立



「検食(けんしょく)」という仕事があります。
「毒味(どくみ)」という言葉の方がわかりやすいでしょうか。
給食に毒など入っていませんが、
児童が食べる前に、同じものを食べて確認をしています。
学校給食法で定められていて、
児童が食べる30分前までに検食をします。

検食で異常が見つかったということは
今までありません。
児童の安全安心のために続けています。

給食室では、透明なラップは使いません。
万が一、何かに混入してしまったとしてもわかるように
青い色のついたラップを使っています。
検食の時には次の写真のように
青いラップが使われています。

給食のみなさんの細やかな配慮がわかります。

児童と同じものをいただきます。
五目うどん

栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
バンバンジーサラダを作っている様子と、うどんのつゆを作っている様子です。
今日は寒いのでうどんを食べて温まってくださいね。(^^)

*********************

お昼休みです。
体育館の割り当ては「4年生」です。

遊びの相談をしています。

鬼を決めています。
とにかく走る、動く、元気なみなさんです。

***

5時間目は、6年生の授業参観でした。
最高学年としてがんばる6年生です。

6年1組
「普段通りです。」という先生に、
「普段通り、たくさんお話をしてください。」
とお願いをする児童がいました。
普段の良い雰囲気が伝わります。
授業の始まりは、新出漢字の学習でした。
「指書き」をしていました。

6年2組
導入は新出漢字の学習です。

ゆめ学級も漢字の学習から始まりました。
算数の授業でした。
5時間目の授業のめあてと、1時間の流れがわかります。
見通しをもつことで、児童の安心につながります。

6年1組
表現を工夫して「おいしさ」が伝わる文章を書くのが
今日の課題です。

6年2組も同じ課題です。

2年1組の教室から楽しい歌が聞こえてきました。
参観日ではありません。
「メッセージ」という歌です。

動画でご覧ください。
いろいろな国の挨拶が出てきます。

続いて、「BINGO」という楽しい歌を歌いました。
外国語活動などでもよく歌います。

最後にもう一度6年生の授業参観の様子を紹介します。
6年2組
教科書の例文を参考にしながら、
自分の好きな食べ物を伝え合う文章を書きました。

毎朝、1年生の教室に行き、
1年生に小学校のことを伝えている6年生。

最高学年となった6年生の
これからがとても楽しみです。

明日の「全国学力、学習状況調査」も、がんばってください!
国語・算数・理科の調査問題(テスト)があります。
鉛筆と消しゴムを忘れないようにしてください。

***

明日は2年生の参観日です。

5時間目の時間から、3・4年生の内科検診もあります。

既に配布しております
学年通信や保健だより「けんけんぱ」を
ご確認ください。