1年生参観日・5時間目の授業

 3年生が学校の周りの様子を調べ、地図にまとめています。

3年1組の掲示板



4年生の書写作品「林」
「林」には、縦画・横画・右払い・左払いがあります。

スクラッチ画がゆめ学級の掲示板にあります。
幻想的です。詩もすてきです。

5年生の書写作品「道」
しんにゅうと首のバランスが難しいです。

6年生は「湖」
漢字一文字ですが、三つに分かれている漢字です。


今日は1年生の参観日でした。
初めての参観日ですね。

1年1組
鉛筆の持ち方を学習していました。



1年2組
友達に自己紹介をしようとしています。

お家の方にも見ていただきました。

1年3組
「し」のつく言葉を集めていました。
「しまね(島根)」をことを知っている児童がいました。



参観日ではありませんが、5時間目の様子を紹介します。

4年2組
算数の問題に取り組むところでした。


4年1組
算数のテスト中です。
集中していましたので、ドアの外から撮影しています。

3年1組
理科でホウセンカの種子を観察していました。


3年2組
道徳「きらきらカード」
自分の考えをワークシートに書いています。
考えを書くということがすばらしいです。

2年2組
音楽で「BINGO」を歌うところでした。

2年1組
同じく音楽で「BINGO」を歌っています。

歌と手拍子を織り交ぜています。


5年1組
家庭科の授業でした。
加熱調理器具の使い方を学習しています。

5年2組
書写「道」の学習です。

6年1組
チャレンジテスト(社会)です。


6年2組
図工です。地球の環境問題について考えるポスターを描いていました。
下書きまでを完成させることが目標です。
文字を見やすく工夫しています。
文字の書き方や絵の配置もすばらしいです。
次の着色が楽しみです。

今日の給食は、牛乳・マーボー丼・ごまツナサラダ・清見オレンジでした。

明日は気温が上がりそうです。
マチコミメールを配信しています。ご確認ください。

避難訓練も予定しています。
命を守る学習です。