参観日(5年生)

5年生の教室です。
一人一人の前期の目標が掲示されています。
本日の参観日でご覧になりましたか。

6年生教室の机上に、「税」に関する資料が配布されていました。


 新学期の2週目です。
1年生は「登校後にすること」が習慣となってきたでしょう。
少しずつでよいのです。




朝の美山小学校前のロータリー
車両は一方通行でお願いしています。
ロータリーに車を停車して、運転手の方が車両から離れないことも
お願いしています。
児童の安全のため、よろしくお願いいたします。

徒歩でのお見送り
ありがとうございます。


 エアコンの設置工事が進んでいます。
猛暑の夏でも安心して学校生活が続けられるように
多くの皆様にお世話になっています。

1時間目です。
1年生は、ひらがなの学習をがんばっていました。
1年3組

丁寧に「なぞり書き」や「写し書き」をしています。


1年2組


1年1組
話し方・聞き方名人「あいうえお」


 視力検査の会場です。

今日も、1年生が学校を探検しています。
1年3組のみなさん
1年1組のみなさん


中休みに校長室に来た児童が、掲示物や写真を見ていました。
教室にはないものに興味関心があるのではないでしょうか。


5時間目は5年生の参観日授業でした。
「漢字の成り立ち」を学びました。

5年2組



5年1組


 テレビに映し出された漢字は・・・串団子ではありませんよ。
漢字の成り立ちは、象形文字・指示文字・会意文字・形声文字の4つに分類されています。
上の写真は象形文字の車、
下の写真は魚です。
想像力を働かせて、新しい漢字を考えていました。


6年生は参観日ではありませんが、授業の様子を紹介します。

6年1組は図工の授業でした。
不思議な模様とカラフルな色が素適です。

芸術作品ですね。

6年1組は算数「文字を使った式」の授業でした。
空席があるのは、少人数に分かれて授業を行っているからです。
ノートは学習の足跡です。
丁寧で、見やすく、わかりやすいノートづくりをしていました。
すばらしいノートを紹介します。

これからも続けていきましょう。


今日の給食は、牛乳・ミルクパン・鶏肉のアップルソース・オニオンスープ・粉ふきいもでした。

 明日は、3年生の視力検査と、6年生の参観日です。

6年生の保護者の皆様
明日の5時間目(13:00~)の授業は、1・2組合同体育です。
授業は体育館で行います。
13:55から各教室で学級懇談会を行います。
よろしくお願いいたします。

図書の貸し出しも始まります。