下校指導のねらいは「道を覚えること・安全に帰ること」

 新学期2日目です。

毎朝、児童の心の様子を天気に例えて表します。
児童一人一人の端末を使って
今の気持ちを「晴れ」「曇り」などの天気に表して答えます。
「雷」の天気を選んだ児童に対しては
聞き取りを実施しています。

午前8時10分から8時20分までの10分間は、
朝学習の時間です。
教室がシーンとする時間であることを
児童と共有しています。

1年生の下校指導が始まります。
1年生は下校先を示した場所に並びます。
午前7時45分に解錠です。




1年生教室の黒板です。
登校後に自分でやることが8枚のカードで示されています。



座り方は「ぐう」「ぴた」「ぴん」

1年生の1時間目は「生活科」の授業でした。
<1年1組>
<1年3組>
下駄箱の場所と使い方を学習しています。
<1年2組>
トイレの使い方を学びました。

2時間目は学力検査を行っています。
前学年の学習内容の定着を見て、今後の学習指導に生かします。
<2年1組>

<2年2組>

<3年1組>

<3年2組>


<4年1組>

<4年2組>

<5年1組>

<5年2組>

<6年1組>
自分の目標を考えていました。

<6年2組>
自分のプロフィールを考えていました。



1年生の教室に6年生が来て、
絵本の読み聞かせをしていました。


図書室の利用も始まりました。


今日から3日間、1年生の下校指導を行います。
ねらいは2つです。
自分で「道を覚えること」と、「安全に帰ること」です。


天気予報通り、雪が降ってきました。
それぞれの下校先コースに分かれて並びます。
先生方が児童の名前を確かめます。

傘をさしていますが、前をしっかり見て歩きます。



毎日の給食を紹介します。
今日は、牛乳・シュガートップパン・チキンチャップ・たまごスープ・みんななかよしプリンでした。
1年生の給食開始は4月19日(金)です。
楽しみですね。
とてもおいしいですよ。

昨日は暖かい一日で、今日は雪が降る寒さとなりました。
保護者の皆様
天候に合わせた服装で登校させてください。
よろしくお願いいたします。