全国学力、学習状況調査・参観日(2年生)・よさこい(6年生)

人のお話を聞くときの「あいうえお」
こんな聞き方をされると、お話をしている人も気持ちがいいですね。

暖かい日が続いています。
ツツジが間もなく満開です。


児童会室にありました。
何の芽が出るのでしょう。

今日は、全国の6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。
目的は、
全国の児童の学力や学習状況を把握・分析すること
各学校の指導や学習状況の改善に役立てること です。

1時間目は国語の問題、2時間目は算数の問題です。
6年1組
6年2組
チャイムを切って集中しています。がんばる6年生にまわりも協力しました。

 5時間目は、2年生の参観日でした。
授業は算数で「表とグラフ」の学習です。
2年2組


2年1組

表とグラフから分かったこと、読み取ったことを書いています。
2年1組で一番人気のある勉強、
2番目に人気のある勉強は何か
ということに気づきました。
グラフの並び方に着目しています。


表とグラフから読み取ったことをもとに
自分の考えを書いています。
いろいろな資料から「自分の考えをもつ」ことが大切ですね。


2年2組のみなさん


自分の考えを書くことは、すべての学年で大切なことです。
2年生の書く力がすばらしいです。

6時間目の6年生は体育館で体育の授業でした。
「よさこい」の音楽や掛け声が聞こえてきました。

次の写真は休憩中の様子です。
床に寝ている児童がいますが、休憩中ですからよいのです。
それだけ体力を使います。

休憩中にも踊っていた6年生は
疲れ知らずでしょうか。

休憩が終わり再開です。
足を大きく開いて腰を落としています。
網を引く動きにキレがありました。
保護者の皆様への披露は
6月8日(土)の運動会です。


今日の給食は、牛乳・ごはん・鶏肉とちくわの甘辛和え、豆腐とわかめの味噌汁でした。

明日は、
2年生の視力検査
3年生の校外学習
4年生の参観日
そして、
1年生の給食が始まります。

1年生のみなさん、楽しみですね。