新学期3日目の様子です

昨日は真冬のような天気でした。
グラウンドは一面の雪景色に戻りました

おはようございます。

学校生活3日目の1年生。
国語の授業で自分の名前と好きな絵を描いて
一人ずつ発表をしていました。
<1年1組>


<1年2組>

「私は○○です。好きな~は…です。
よろしくお願いします。」


<1年3組>
自分の名前と好きな絵を描いていました。



2年1組です。
国語「じゅんばんに ならぼう」の学習です。

丁寧な字で書いているすばらしいノートを発見しました。

2年2組
「バースデーライン」というアイスブレイクを活用していました。
みんなで声を掛け合って、誕生日の順番に並んでいます。


5年1組の算数の授業です。
少人数のグループに分かれて授業を行います。

3年1組です。
国語「よく聞いて、じこしょうかい」の授業です。


3年2組です。
国語の授業で「どきん」という詩を一人ずつ朗読していました。



4年1組です。
二計測の時間でした。二計測終了後にタイピングをしていました。
児童のタイピングの力は、
私たち大人の想像を超えていると思います。

4年2組です。
国語「力を合わせてばらばらに」の授業です。


5年1組です。
学力検査(算数)でした。
集中しています。

5年2組も、学力検査(算数)でした。


6年1組は、5年生までの算数のまとめ(プリント)をしていました。


6年2組は、まとめのプリントを終えた児童から
読書などの時間としていました。


3時間目です。体育館からとても楽しそうな声が聞こえてきました。
2年生の学年体育でした。
集団行動を学ぶために、楽しい動きやゲームなどを取り入れています。
自然と体を動かしたくなる「しかけ」がたくさんありました。
ボール送りゲーム




1年生は、あっという間に下校の時間となります。
下校前に、担任の先生が絵本を読んでいました。
<1年2組>

<1年1組>
帰りの会をしています。

<1年3組>
身支度を整えていました。

玄関ホールに集まって、下校先グループごとに下校します。
児童館に下校するグループです。
路面に雪が残っていましたが、
昨日とは違って、さわやかな天気でした。

今日の給食は、牛乳・かしわうどん・豆腐しゅうまい・大学いもでした。

 明日は3年生が二計測と聴力検査を行います。
3年生は事前の「耳そうじ」をお願いします。