外遊び解禁・参観日(6年生)

今日から図書の貸し出しが始まりました。
学校の図書館には、今月の新刊が紹介されています。
『ぜったい 学こうには いかないからね』という
本があります。
とても気になります。

今日の朝の時間は「読書の日」です。

2年生の図工作品を紹介します。
「ふしぎな たまご」
色も形も独創的な卵から、いろいろなものが生まれています。
子どもの発想がとても素晴らしい作品です。
ご覧ください。
参観日にはゆっくりとご覧ください。



ここまでが2年2組の作品でした。

次からは2年1組の作品です。









6年生の作品です。

本日が参観日でした。



担任の先生からのメッセージ
幸せです!

グラウンド側の壁面に、エアコンの室外機を設置しています。

まもなく解錠します。

たくさんのスズメが、さわやかな鳴き声で児童を迎えています。
玄関の校章のところに巣があるようです。


登校途中に「ふきのとう」をみつけました。

 今日から外遊びも解禁です。
中休みにたくさんの児童が
グラウンドまで走ります。元気いっぱいです。

遊具は専門業者による点検後に使います。もう少し待ってください。


逆上がりを見せてくれました。





今日の給食は、牛乳・ミニデニッシュパン・焼きそば・バナナでした。

5時間目は6年生の参観日でした。
整列を素早くすることは、
今後の修学旅行などにも生かされます
準備体操は児童が進めていました。


体つくりの運動として、はじめに行ったのが「セブンボール」でした。
ボールを1個ずつ集めて、3個集まったチームが勝ちです。
素早い動きや、ボールをとる動きなどが楽しく鍛えられます。


作戦会議が始まりました。

気合いの入った姿勢です。

2つ目の運動は、じゃんけんを取り入れた運動でした。
じゃんけんをしながら前進します。負けたらスタートに戻ります。
最後まで勝ち進んだら1点です。




ガッツポーズで喜びを表現しています。

攻守が変わります。


あと一歩のところで…

喜びの表現は、人それぞれです。
「みんなちがって、みんないい」ですね。




結果発表

保護者の皆様も参加して体験しました。
児童は周りで応援しています。

喜びの表現がすばらしいです。









攻守交代です。


うれしい、楽しい時の動きや声が、その場の雰囲気も楽しくします。





結果発表
児童にも、保護者の皆様にも、
最高学年として楽しく思い出に残る1年にしたいという
思いの伝わる授業でした。

保護者の皆様のご協力にも感謝いたします。

授業後の学級懇談会では、最高学年としての1年間を写真で紹介していました。

最高学年として2週目の学校生活です。
卒業はまだ先のことですが、あっという間です。
きっと、誰もが羨む最高学年になることでしょう。
いざ! 出発!


「夢を実現するためには」の授業の板書が残っていました。
5年2組です。
夢を実現するために大切なことがまとめられています。

ゆめ学級の板書です。
図形の面積の求め方が図で分かりやすくまとめられています。

廊下の掃除をしている2年生。
2人で協力して細かなごみを集めていました。

最後まで見ていただきいただきありがとうございました。

明日は
5年生が視力検査
2年生が参観日
そして、6年生が
全国学力・学習状況調査です。

がんばりましょう!