夏休み「学習サポート」最終日・PTA親睦野球大会の組み合わせ・先生方のお仕事

 7月30日(火)

学習サポートの最終日です。

今日も1時間がんばりました。
(写真がなくて、ごめんなさい。)

児童の皆さん
この後の夏休みも、それぞれのペースで
お勉強と運動、読書、お手伝いなどをがんばってください。
リラックスすること、好きなことをすることも大事な時間です。
遊びを通して子どもは成長していきます。
遊びに夢中になりすぎて、
夏休みの最終日に慌てることのないように
メリハリをもって過ごしてください。

**********

本日、北見市内小学校PTA親睦野球大会の組み合わせ等の連絡をいただきました。
美山小PTAチームの初戦は
8月18日(日)11:00
中央小PTAチームとの対戦です。
春光河川敷球場A面で行われます。

2回戦は同日、同球場で13:20から
北光小PTA 対 西小PTAの勝者との対戦となります。

準決勝と決勝は、
9月1日(日)に北見市営球場か端野球場で行われます。

雨天の場合は予定が変わります。

春光河川敷球場への車の通行は
次の写真(図)のように一方通行となります。

選手の皆さん、がんばってください。
美山小PTAの皆さん、
応援をお願いします!

**********

夏休み中の校内で
看板を作っている先生がおられます。
8月20日(火)に予定しています「一斉下校訓練」の時に
きっとわかると思います。

夏休み中に授業はありませんが、
夏休み明けからの学校生活に向けた準備や研究、清掃など
教職員は毎日がんばっています。


夏休み「学習サポート」3

7月29日(月)

夏休みの学習サポートの3日目です。


今週はあまり暑くならない予報ですが、
登校前には水分を補給してください。

9:00~10:00までの1時間、
それぞれのペースでがんばりました。 



帰る前に、机上をきれいにしている
美山小学校の子どもたち。
すばらしい心がけです。

夏休みの学習サポートは
明日が最終日です。

夏休みはまだ続きます。

児童の皆さん
規則正しい生活を心がけてくださいね。


夏休み「学習サポート」2

7月26日(金)

夏休みの学習サポート2日目です。

1年生の教室と、ゆめ学級の教室、パソコン室を使用して、
9:00~10:00までの1時間
それぞれの学習をがんばりました。
わからないところや、
難しいところなどは、
先生方に聞いて、学習を進めています。

美山小学校の3つの「あ」のひとつに
「あとしまつ」があります。

学習の後の机の上に
消しカスがありません。

自分たちが使った机の上の消しカスを
丁寧に集めて、ごみ箱に捨てているからです。
すばらしい美山小学校の子供たちです。

来週も学習サポートを行います。

パリオリンピックが始まります。
とても楽しみですが、
皆さん
寝不足になりませんように・・・。 

夏休み「学習サポート」

 今日から夏休みです。

暑い夏が戻ってきました。
皆さん、熱中症に気を付けてください。

学校では、9:00~10:00の1時間に
「夏休みの学習サポート」を行いました。

参加した児童は、集中して学習に臨みました。

学習サポートの会場(教室)に、
学習サポートの目的や決まり、そして1時間のゴールを示した
山の絵を掲示しています。

学習サポートを山登りにたとえて
「こんなことができるようになる」
「こんな力をつける」
という最終目標(ゴール)を明確にもたせています。

エアコンのある教室を使用しています。

学習するものを各自持参しています。
先生方が児童の質問に答えてくれます。
先生方にも感謝しています。

登下校時の安全と、児童の所在を明確にもつことが必要です。
そのため、事前の申し込み(登録)をしています。
いつ、だれが参加するのかを
しっかりと把握しています。
事前の申し込みのない児童の保護者には
学校から確認の電話をしております。

熱中症警戒アラートが発令された場合は、学習サポートを中止します 。
その際はマチコミで中止の連絡をします。

児童の安全確認のため、 欠席される場合は9時までに
必ずマチコミかお電話で連絡をください 。
連絡がなく、欠席している場合は、
安否確認のためお電話をさせていただきます。
ご了承ください。


夏休み前最後・朝の黒板・夏休み前の全校朝会・やさしい配慮・下駄箱そうじ・バスに乗って・足を回す?・今日の献立・給食の様子・お昼の放送・帰りの会・大ピンチレベル0・ワックスがけの準備・ミニ卒業式

7月24日(水)

夏休み前最後の登校日です。

昨日までの暑さはなかったのですが、
蒸した一日でした。
朝は強めの雨が降りました。


今日は各学級で楽しい企画があるようです。
4年1組
4年2組
3年生の「たまねぎ新聞」

黒板を使った先生と児童とのコミュニケーション
(個人名は加工しています)
先生の期待や信頼と、
それにこたえる児童との良い関係が伝わります。

6年2組
6年1組

夏休み前の全校朝会で、司会や挨拶、ピアノ伴奏をする皆さん。

校歌を歌いました。
ピアノ伴奏もありがとう!

児童会代表のあいさつです。
大事なことがすべて入っていた挨拶でした。
「ニコニコ大作戦第1弾と第2弾のドッジボール集会とじゃんけん列車では皆さん楽しめたでしょうか。僕は、みんな仲よく楽しくの目標を達成できたと思います。ぜひ、これからも学年関係なく、みんな仲よく楽しくする気持ちを大切に生活してみてください。
 明日から夏休みです。ずっと家の中で過ごすのではなく、友達と外で遊んだりスポーツをしたりして、規則正しく過ごして楽しい夏休みにしましょう。その中で、熱中症、交通事故やけがなどには十分気を付けましょう。自分は、特にスポーツをがんばりたいです。また、家庭学習や宿題を計画的に行い、余裕をもった生活にしましょう。そして、夏休み明けに元気に登校しましょう。」
 

図書館の掲示です。
やさしい配慮です。

学年別に下駄箱の掃除をしています。
1年生も自分の下駄箱の掃除をしています。
先生がわかりやすく、丁寧に教えていました。

2年生がバスに乗って温水プールに向かいます。


中休みに体育館に行くと、
「足を回せますか?」と質問を受けました。
「やって見せてくれるかな」と頼むと
次の写真のように足を180度に開いて股関節を回しながら動くのです。

練習をしても、私は、きっとできないと思います。

今日の献立



給食の様子です。
1年1組

1年2組

1年2組に誕生日の児童がいたようです。
牛乳パックにストローを立てて
乾杯をしていました。

1年3組

5年1組

5年2組

6年1組

6年2組

3年1組

3年2組

2年1組

2年2組



お昼の放送
今日の3曲
今日は3人でお昼の放送をしていました。

4年生は、給食の様子の写真を撮る時間がありませんでした。
帰りの会の様子を紹介します。
4年2組


4年1組
今日は、机といすを廊下に出して下校します。




上靴入れは忘れていませんね!
大ピンチレベル 0でした。


夏休み中に2階と3階教室のワックスがけをします。
教室の床に置いている物はすべて
廊下に出しています。



フランスの学校に通う児童が、
6年1組に体験入学をしていました。
本日がその最終日でした。
ミニ卒業式を行いました。

美山小学校の児童・教職員にとっても、
かけがえのない出会いと体験になりました。
日本とフランスの懸け橋となって
活躍してほしいと願っています。

また会いたいです。

*******************

明日から夏休みです。
児童の皆さん、
安全・安心な夏休みを過ごしてください。

8月19日(月)には、
またみんなと一緒に学校生活を再開しましょう。

保護者の皆様、地域の皆様
夏休みを迎えられますことに感謝いたします。
ありがとうございました。