水筒・2年生・幻の花・2時間目・ノート・足で・肋木・今日の献立・お昼の放送・帰りのタブレット・スクールガードリーダー

7月17日(水)

日差しはあまり強くはなかったものの、暑い一日でした。

朝のタブレット
「帰るときは水筒を忘れないようにしてくださいね。」

午前中に2年生が温水プールに行きました。
水着にタオルを巻いています。
写真はあえて遠くから撮りました。
玄関前に整列をして、人数を確かめてバスに乗ります。



4年生の図工絵画作品
「まぼろしの花」


2時間目です。5年1組は算数の授業でした。
2つの教室に分かれて授業を行っています。
ノートは学習の足跡です。
とても見やすく丁寧なノートづくりをしています。


5年2組は国語の授業でした。
『たずねびと』という物語の登場人物の
心情の変化を追っていました。
すばらしいノートです。

WBGT28
湿球黒球温度(Wet Bulb Globe Temperature)が28となりました。
外や体育館は使えますが、十分注意をしましょう。

20分休みに体育館で鬼ごっこをしていました。
足を出して鬼を決めています。

肋木で遊ぶ子どもたち

鬼ごっこが始まりました。

今日の献立

盛り付けるとこうなりました。
麺とつゆが冷たくて、暑い夏にぴったりでした。
米粉のブルーベリータルト
いつも、おいしい給食をありがとうございます。


お昼の放送です。
4年生が温水プールに行くため、一人でがんばりました。
先生方が助けてくれます。
今日の3曲です。

下校の時間帯が一番暑くなりそうでした。
下校時の注意をタブレットでもお知らせいています。

明日は昨日今日より少し涼しそうですが、
それでも日中の最高気温が29度の予報です。 
注意しましょう。

最後に、本日お世話になりましたスクールガード・リーダーさんを
紹介いたします。
今日は、とても暑い中、
児童の登下校の見守りと指導をしていただきました。

次のご指導をいただきました。
「歩行者用信号が青色でも、左右の安全確認を確実にしてから
横断歩道を渡るよう指導してください。」

夏休みに向けても、繰り返し指導していきます。
ありがとうございました。