7月2日(火)
登校した児童が、玄関ホールに集まります。
昆虫標本に夢中です。
校内のモニターにも
昆虫の標本のことが紹介されています。
画面の色で、どんな情報なのかがわかります。
美山小学校は、北見の「緑と花の市民の会」による
花壇コンクール(学校花壇の部)に
参加しています。
その事前審査で、審査の方が来校されました。
その一人が、美山小学校の卒業生で、教え子さんでした。
感動しました。
この花壇は、美化委員会の児童と先生方がお花の苗を植え、大切に育て管理しています。
今日の献立です。
今日は午後から「教育委員の学校訪問」でした。
教育委員会は、法に基づき教育長と4人の教育委員が協議をしています。
教育長と教育委員は、市長が議会の同意を得て任命します。
その教育委員が市内の学校を訪問し、
授業参観や学校の取組などの意見交換をしています。
毎年行われていて、
今年は、小泉中・北小・美山小の3校を訪問されました。
4名の教育委員、教育長、学校教育部長、指導室長、学校教育次長、総務課長、
学校教育課長、総務係長の合計11名の皆さんです。
本校の給食を試食しています。
5時間目の授業を参観する前に、
昆虫の標本展や・・・
校内の掲示板を見ています。
いろいろな工夫がすばらしいです。
時間の関係上、全ての教室の授業を参観することができません。
1年生と6年生の授業を参観しました。
1年1組
1年2組
1年3組
教室から出た委員さんより
「(1年生の児童が)かわいいですね。」
という感想をいただきました。
6年1組
書写(毛筆)の授業です。
動画教材を活用しながら
筆遣いを丁寧に指導しています。
6年2組
美山タイムです。
働く意義を考え、就きたい仕事を考えていました。
皆さんは、次の訪問先に向かいました。
児童の授業に向かう姿勢のすばらしさを
皆さんから評価していただきました。
美山小学校の目指す教育と
その取組も評価していただきました。
それは、児童・保護者の皆さん・教職員みんなのがんばりです。
ありがとうございます。