「たのしみは~の時」・タブレットにクイズ・朝の教室・墨絵・美山タイム・音楽室・クロームブック・夏休み図書貸出・今日の献立・クイズの答え・宿泊研修説明会

7月18日(木)

6年2組児童の短歌です。
「たのしみは~の時」

(氏名のところを加工しています。)









タブレットをじっと見つめていた児童
たなばたに関連したクイズが出ていました。

1年2組のミニ先生


1年1組の「ニコニコの木」
「二コニコが10枚になったら、楽しいことがあるんだよ。」と
教えてくれました。




6年生2組の図工の授業です。 
「墨絵」の表現を楽しむ授業でした。

児童は、墨の濃さを変えて表現しています。



作品がすばらしいです。
「鳥獣戯画」をイメージしませんか?
『モチモチの木』の一場面を思い出します。

5年1組です。
美山タイム「エコと環境」について
自分が調べてまとめたことを発表しています。
森林の現状と、自分の考えをみんなに伝えていました。


海洋ごみについてまとめています。

4年1組の音楽の授業です。
音楽室で歌を歌っています。
「でこぼこ行進曲」と「君をのせて」を歌っていました。

特別教室にはエアコンが設置されていません。
スポットクーラーと扇風機を使用しています。

WBGT30
3時間目以降の外での活動を中止しました。

5時間目です。
1年生がクロームブックを使って算数の問題を解いていました。

みんなで教え合う姿がすばらしいです。
使用後は充電庫に入れて充電をしています。

3年2組のみなさんです。
今日の「夏休み図書貸出」は3年生です。
夏休みに読みたい本を選びました。



今日の献立


タブレットのクイズの答えは…
②でした。

17時から、5年生の宿泊研修に向けた
保護者説明会を行いました。

5年生の保護者の皆様
ご多用のところ、説明会にお越しいただき
ありがとうございました。