7月1日(月)
今日から7月です。
生活目標は「じょうぶなからだづくり」です。
夏の暑さに負けない、じょうぶなからだを作っていきましょう。
校内に、小さなモニターが付きました。
1階から3階まで、いろいろなところに
モニターがあります。
体育館の入り口には、少し大きめのモニターが付きました。
玄関のホールにも少し大きめのモニターが2つ。
午前7時45分に児童玄関の鍵が開きます。
登校した児童は、今までの学校との違いにすぐに気付きます。
モニターを見ています。
モニターには、こんなメッセージが表示されていました。
中休みには、表示が変わっていました。
児童はみんな帽子をかぶっています。
このシステムを考え、設置の中心となった皆さんです。
左は業者の皆さん、右は本校の教頭先生です。
活用は無限大です。
保健室の掲示板です。
美山小学校の良さがどんどん増えています。
中休みにゴム跳びを楽しんでいた4年生。
この後、滅多にないことが起きました。
すでにマチコミメールでお知らせした通りです。
午前11時過ぎころ
学校の火災報知器が鳴りました。
検知した場所は、体育館のステージ下でした。
鍵をかけ、人の出入りや火器の使用などもない場所です。
ステージ下の火災報知器の
誤作動でした。
次の写真は、感知器の蓋を開けたところです。
原因は経年劣化でした。
火災ではありませんでしたが、
最悪のことを想定しなければなりません。
消防署や防災設備会社、警備会社、北見市教育委員会にも連絡しています。
消防車がサイレンを鳴らして学校に来ています。
驚き、心配された保護者の皆さん、地域の皆さんが多かったと思います。
消防署の皆さんより
「火災の現象なし」
という安心の言葉をいただきました。
皆様、心配をおかけいたしました。
今日の献立です。
今日のお昼の放送担当者と・・・
放送した3曲です。
放課後に、昆虫の標本を展示してくださった皆さんです。
とても貴重な標本です。写真もたくさんあります。
児童の興味関心を引き出します。
夏休みの研究につながるかもしれません。
昆虫好きな児童にはたまりませんね。
5日(金)まで、玄関ホールで展示しています。
このような機会を、ありがとうございます。
教室にはエアコンが設置され、
稼働しています。
北見市内の全ての小学校の教室に
設置されました。
特別教室にエアコンはありませんが、
昨年まで教室で使用していました「スポットクーラー」を
本校の用務員さんが一つ一つ設置しています。
ありがとうございます。
経費は、全て皆様の税金です。
感謝の気持ちを忘れません。
ありがとうございます。