7月23日(火)
暑い一日でしたが、午後からは少し気温が下がりました。
登校時の様子です。
脳の錯覚とは?
美山児童センターの夏まつりが紹介されています。
このポスターを描いたみなさんが、
昨日校内に貼っていました。
楽しみですね。
4年1組の児童が、新聞づくりのインタビュー後に
もう一度インタビューに来ました。
インタビューの答えをさらに詳しく聞くことで
新聞の記事も詳しくなるそうです。
今日は、緑ヶ丘遊子こども園の皆さんが
学校探検に来ました。
ようこそ、美山小学校へ
教頭先生のお話を聞いてから、
校内探検スタンプラリーを楽しみました。
教室に入るときは、忍者に変身です。
忍者のポーズは、静かにするポーズと似ています。
教室はお勉強中ですから静かにする約束をしています。
2グループに分かれて校内を探検します。
9か所にスタンプを置いています。
校長室です。
歴代の校長先生の写真が気になります。
体育館です。
ステージでお遊戯をしたりすることを経験していています。
ステージという言葉も知っていました。
階段は、ゆっくり、安全に
2年生の教室です。
自転車の乗り方のビデオを見ていました。
理科室です。
メダカを発見しました。
3年生の教室です。
端末を使っていました。
4年生の教室です。
あたたかく迎えてくれます。
3階の6年生の教室も探検しています。
どの教室もやさしく迎えてくれました。
5年生の教室です。
来年の入学式でお世話になります。
長い廊下ですね。
1階に降りて、1年生の教室を探検しました。
ちょうど、休み時間となりました。
知り合いがいるようです。
続いて図書館です。
司書の先生からスタンプを押してもらいました。
最後は保健室です。
保健室の先生からスタンプを押してもらいました。
ベッドがあります。
「具合が悪くなったら来るんだよ。」と
逆に教えてもらいました。
玄関で
「ありがとうございました」
「また来てね」と
言葉を交わしました。
幼稚園や保育園と小学校の接続はとても大切です。
小1プロブレムという実態があります。
その解決としても、続けたい取組です。
来てくれた皆さんと先生方、
あたたかく迎えてくれた皆さん、
ありがとうございました。
今日の献立
シュガー揚げパン
朝のクイズの答えは?
明日で夏休み前最後の登校となります。
いろいろなものを持ち帰っています。
明日は、上靴を持ち帰ります。
上靴入れをわすれるのは・・・
大ピンチレベル 98
皆さん気をつけてくださいね。
(ジャンプ教室のホワイトボードより)
帽子もかぶって登校してください。