時代のまとめ・今朝のタブレット・スルスルビューン・美しい環境・2時間目・アサガオのお持ち帰りのお願い・「もしかめ」動画・2年生の図工・今日の給食・安全安心な土日とお祭りを

7月19日(金)

6年2組の黒板です。
縄文・弥生・古墳時代それぞれの特徴が
見事にまとめられています。


今朝の情報共有タブレット

1年3組の教室に並んだ
図工作品「スルスルビューン」



おはようございます!

美化委員と担当の先生が中心に
児童玄関前の花壇を管理しています。
美しい環境をありがとうございます。






おはようございます。

表示が新しくなりました。

1年生が温水プールに持参するものです。

2時間目です。
4年2組は、端末を使ったチャレンジテスト(算数)に
チャレンジ中でした。




4年1組は見学学習で調べたことなどを
まとめていました。




動画も活用していました。
見学の時のメモがすばらしいです。
詳しく、丁寧に書いていました。

5年2組は算数で「少数のわり算」の学習でした。
2つの教室に分かれて授業を進めています。

ジャンプ教室です。


1年生が学校で着替えをして、これからバスに乗るところです。
バス3台です。
中もゆったりしています。

行ってらっしゃい!

バスは、市民温水プールの駐車場で
児童の帰りを待っています。
ありがとうございます。

6年生はグラウンドで「サッカー」の学習でした。








グラウンド側校舎の軒下に並んだ1年生のアサガオは、
夏休みになりますので、ご家庭でのお世話をお願いいしています。

お持ち帰りのお願いをしていました。
平日の日中は、児童が通りますので、
車でお越しの際は駐車場か体育館周りまでとしてください。
夏休み明けも同様にお願いいたします。

中休みです。
けん玉の『もしかめ』にチャレンジです。
動画です。



3・4時間目、2年生の図工は体育館で行っていました。
大きな袋を作っていました。
両面テープを上手に使っていました。
何に変身するのでしょう。


今日の給食は、牛乳・ナン・カレーシチュー・スイカでした。

ナン

今日からぼんち祭りです。
「帰宅時刻やお金の使い方をしっかり守るようにしてください」と
呼びかけています。

安全・安心な土日とお祭を過ごしてください。