夏休み前最後・朝の黒板・夏休み前の全校朝会・やさしい配慮・下駄箱そうじ・バスに乗って・足を回す?・今日の献立・給食の様子・お昼の放送・帰りの会・大ピンチレベル0・ワックスがけの準備・ミニ卒業式

7月24日(水)

夏休み前最後の登校日です。

昨日までの暑さはなかったのですが、
蒸した一日でした。
朝は強めの雨が降りました。


今日は各学級で楽しい企画があるようです。
4年1組
4年2組
3年生の「たまねぎ新聞」

黒板を使った先生と児童とのコミュニケーション
(個人名は加工しています)
先生の期待や信頼と、
それにこたえる児童との良い関係が伝わります。

6年2組
6年1組

夏休み前の全校朝会で、司会や挨拶、ピアノ伴奏をする皆さん。

校歌を歌いました。
ピアノ伴奏もありがとう!

児童会代表のあいさつです。
大事なことがすべて入っていた挨拶でした。
「ニコニコ大作戦第1弾と第2弾のドッジボール集会とじゃんけん列車では皆さん楽しめたでしょうか。僕は、みんな仲よく楽しくの目標を達成できたと思います。ぜひ、これからも学年関係なく、みんな仲よく楽しくする気持ちを大切に生活してみてください。
 明日から夏休みです。ずっと家の中で過ごすのではなく、友達と外で遊んだりスポーツをしたりして、規則正しく過ごして楽しい夏休みにしましょう。その中で、熱中症、交通事故やけがなどには十分気を付けましょう。自分は、特にスポーツをがんばりたいです。また、家庭学習や宿題を計画的に行い、余裕をもった生活にしましょう。そして、夏休み明けに元気に登校しましょう。」
 

図書館の掲示です。
やさしい配慮です。

学年別に下駄箱の掃除をしています。
1年生も自分の下駄箱の掃除をしています。
先生がわかりやすく、丁寧に教えていました。

2年生がバスに乗って温水プールに向かいます。


中休みに体育館に行くと、
「足を回せますか?」と質問を受けました。
「やって見せてくれるかな」と頼むと
次の写真のように足を180度に開いて股関節を回しながら動くのです。

練習をしても、私は、きっとできないと思います。

今日の献立



給食の様子です。
1年1組

1年2組

1年2組に誕生日の児童がいたようです。
牛乳パックにストローを立てて
乾杯をしていました。

1年3組

5年1組

5年2組

6年1組

6年2組

3年1組

3年2組

2年1組

2年2組



お昼の放送
今日の3曲
今日は3人でお昼の放送をしていました。

4年生は、給食の様子の写真を撮る時間がありませんでした。
帰りの会の様子を紹介します。
4年2組


4年1組
今日は、机といすを廊下に出して下校します。




上靴入れは忘れていませんね!
大ピンチレベル 0でした。


夏休み中に2階と3階教室のワックスがけをします。
教室の床に置いている物はすべて
廊下に出しています。



フランスの学校に通う児童が、
6年1組に体験入学をしていました。
本日がその最終日でした。
ミニ卒業式を行いました。

美山小学校の児童・教職員にとっても、
かけがえのない出会いと体験になりました。
日本とフランスの懸け橋となって
活躍してほしいと願っています。

また会いたいです。

*******************

明日から夏休みです。
児童の皆さん、
安全・安心な夏休みを過ごしてください。

8月19日(月)には、
またみんなと一緒に学校生活を再開しましょう。

保護者の皆様、地域の皆様
夏休みを迎えられますことに感謝いたします。
ありがとうございました。