冬休み前最後の登校日・メッセージ・ジャンプ教室・黒板・九九マスター・全校朝会・校歌・お話・児童代表のお話・人気の本ランキング確定・よろこびのうた・今日の献立・情報共有タブレット・給食の様子・感謝!

12月23日(月)

冬休み前、2024年・令和6年最後の登校日でした。

朝の情報共有タブレット

担任の先生からのメッセージ
6年2組
カウントダウンカレンダー


ジャンプ教室のホワイトボード
靴袋を忘れて大ピンチの人、いませんか?
問題の解答です。

3年1組

1年2組

玄関解錠のころ
道央方面と比べたら
オホーツクの積雪は少ないのでしょう。
おはようございます。

2年1組教室
かけ算九九をがんばってきた2年生。
「九九マスター」の認定証が机上配布されていました。
(名前のところは写真を加工しました)

冬休み前の全校朝会を行いました。
司会は児童会役員の皆さんです。


児童のピアノ伴奏で校歌を歌います。

冬休みに向けたお話をしています。
竹には節目ができることによって、
まっすぐ伸びて、風にも倒れない強い竹に成長していきます。
児童にとって、冬休みは節目です。一区切りです。

特別なことでなく、毎日の勉強や読書、
運動、遊び、お手伝い、地域行事、そして早寝早起きの
規則正しい生活が、節目となって
成長を支えます。

安全・安心な冬休みを過ごしてください。

除雪や排雪の機械や車には近づかないでください。

積雪の少ないオホーツクも、
冬休み中には道路が狭くなるくらいの雪が降るかもしれません。
道路の雪山を歩いたり、雪山から飛び出したりしないでくださいね。

交通安全のことば
「止まる・見る・待つ」は、
冬も同じです。

お金の扱いや管理は、お家の人と相談してください。


クロームブックを持ち帰っている学年の皆さんは
使い方、時間、ルールやマナーを守ってください。
冬休み明けは、しっかりと充電をして学校に持って来てください。


自分がイライラしたり、何かに困ったときなどの
気持ちの表現について話しました。

八つ当たりしたり、物に当たったり、
人を攻撃したり、
間違った表現をしていませんか?

相談をしてください。
みなさんは一人ではありません。
皆さんのことを大切に思う家族・教職員・友達がいます。

いつでも相談をしてください。



児童会代表のお話です。
「皆さんおはようございます。後期児童会副会長、○○です。
 明日から、冬休みが始まります。皆さんは、冬休みに何をしますか? ぼくは宿題を計画的に終わらせたいと思います。また、早寝早起きを心がけ、お風呂掃除の手伝いをやろうと思います。
 冬休みは、12月24日から1月16日までと、とても長いです。冬休みはしっかり、学習、生活、お手伝いの目当てを立てて過ごしましょう。また、冬休みに家にずっといないで、友達とも遊びましょう。その時には友達に奢ったり、奢られたりするのもやめましょう。怪我に気を付けて、充実した冬休みを過ごしましょう。これでお話を終わります。」
すばらしい挨拶です。

全校朝会が終わって、すぐに振り返りをしている児童会役員の皆さんと先生です。

学校図書館の掲示板「人気の本ランキング」
確定しました。
低学年1位 世界の妖怪大百科
低学年2位 大迫力!日本の妖怪
低学年3位 大迫力!世界の都市伝説大百科
低学年4位 日本の妖怪 完全ビジュアルガイド
低学年5位 アニマルバスとくものうえ
低学年6位 テーマパークのサバイバル
低学年7位 アニマルバスとほしまつり
低学年8位 大ピンチずかん2
低学年9位 ポケモンをさがせ! ベストウイッシュ

高学年1位 大ピンチずかん2
高学年2位 テーマパークのサバイバル
高学年3位 トンネルのサバイバル 生き残り作戦
高学年4位 47都道府県 あなたの県の怖い話
高学年5位 下水道のサバイバル1
高学年6位 水族館のサバイバル
高学年7位 ドンマイなちっちゃい生き物図鑑
高学年8位 ハイキュー 終わりとはじまり 劇場版総集編
高学年9位 ねこほん

冬休み中に本を読みましょう。
家読(うちどく)をおすすめします!


中休みの時間に、玄関ホールに鍵盤ハーモニカをもった2年生が
集まりました。
何かが始まりそうです。
サプライズです。
観客(児童や教職員)も集まりました。
ベートーベンの第九
「よろこびのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏し、
歌も歌いました。




動画でご覧ください。

アンコールのお願いの中、
2年生がクラッカーを鳴らして
終了となりました。

動画です。

ストリートパフォーマンスのようなひと時でした。
すてきな時間をありがとうございました。


引き続き、校長室で「よろこびのうた」を演奏してくれた2年生。

今日の献立
クリスマスメニューでした。


サンタさんのチョコケーキ


<栄養士さんより>

【今日の給食室の様子】
今日はクリスマスメニューです!
たくさん食べてみてください(^^♪
また冬休み明けの給食を楽しみにしていてくださいね(^^)/


(毎日の給食、
おいしくて、安全安心な給食を
ありがとうございました。)
********************

中休みの2年生の様子が、

情報共有タブレットですぐに紹介されました。







今日の給食の様子を紹介します。
5年1組

5年2組

6年1組
6年1組の
卒業までのカウントダウンカレンダー

6年2組

3年1組

3年2組
ジョアストロベリーを持って
「カンパーイ」
4年1組
黒板を見ると、楽しいことがあったようですね。
4年2組

2年1組

2年2組

1年1組

1年1組も楽しいことがあった様子ですね。
1年2組

自分の手形を使ったツリーをみんなで作りました。
1年3組


サンタさんのチョコケーキを食べていました。

明日から冬休みです。
冬休みを迎えることができたことに
感謝いたします。
保護者の皆様、地域の皆様、
ありがとうございました。

学校は、土日祝日と学校閉庁日を除く平日は
午前8時から午後4時30分まで
勤務しております。

児童のこと、ご家族のことなどで、連絡等がありましたら
お願いいたします。

緊急連絡先は、12月18日に
マチコミでお知らせしています。
「学校閉庁日のお知らせ」で公開しています。

児童の皆さん
安全・安心な冬休みを過ごしてください。

令和7年1月17日(金)に
みんなで学校生活を再スタートしましょう。