12月19日(木)
今日は「じゃんけんサッカー」の3日目です。
体育委員会のみなさんが
がんばっています。
6年生の版画作品です
すばらしいです。そっくりです。
6年2組の教室に
今日から
「卒業までのカウントダウンカレンダー」が掲示されました。
ジャンプ教室の問題の解答です。
4年1組の図工「元気のお守り」
作品を見ると、元気になります!
学校図書館の掲示板
人気の本のランキングが増えていました。
高学年の5位まで
低学年の9位まで
西側の児童玄関にある「絵とメッセージ」
あたたかい空気がにげないように
みんなの『手』、かしてね!
児童玄関解錠のころ
1年生が「秋のたからものランド」の振り返りを
絵日記で表しています。
昨日、2年生が生活科「おもちゃひろば」の授業で
1年生を招待し、楽しい時間を過ごしました。
そのお礼の手紙が2年1組のみなさんに届いていました。
端末を使って都道府県の場所と名前を学んでいました。
かけ算九九の定着もがんばっています。
5年1組
1枚の写真を見て、その情報を伝えようとしています。
自分の考えを交流しています。
5年2組
国語「好きな詩のよさを伝えよう」
写真の児童は、金子みすゞ「私と小鳥と鈴と」を
「何かに失敗した時に読んでほしい詩」として紹介しています。
友達の紹介文を見て学んでいます。
6年1組 算数
6年生の算数は、6年間のまとめの学習となりました。
今までに学習したことを使って
問題を解いています。
6年2組 理科「水溶液の性質とはたらき」
固体・液体・気体について取り上げていました。
中休みの時間です。
体育委員会の企画による「じゃんけんサッカー」の3日目です。
今日は、3・4年生が紅白に分かれて対戦します。
司会と準備は6年生の体育委員が担当しています。
司会者がルールなどを説明しています。
準備完了です。
白組(2組)が攻めで、紅組(1組)が守りです。
始まりました。
じゃんけんに勝ったら前進、負けたらスタートに戻り再チャレンジです。
4年生が加わりました。
白組は18点でした。
攻守交替です。
紅組(1組)の3年生が攻めています。
4年生が加わり、一斉にスタートしました。
結果は、18対18の同点でした。
最後に連続でじゃんけんに勝ち、守りました。
お互いに拍手をして健闘をたたえ合いました。
片付けも6年生が担当しています。
体育委員会のみなさん
異学年交流を考え実行しました。
冬休み前の楽しい時間となりました。
今日の献立
<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
すき焼き、白玉ぞうにを作っている様子です。
お雑煮はお正月に食べられることが多い料理です!
たくさん食べてみてくださいね(^^)
すき焼き、白玉ぞうにを作っている様子です。
お雑煮はお正月に食べられることが多い料理です!
たくさん食べてみてくださいね(^^)
********************
お昼休みの時間です。
児童会と生活委員会の三役が集まり
プロジェクトMの次の一手を考えていました。
皆さんのアイディアで
学校が元気になります。
情報共有タブレットが、
「じゃんけんサッカー」の様子を
紹介しています。
立ち止まって見ている4年生。
3年1組のみなさんは、
「お楽しみ会」の準備をしていました。
児童が考えて自主的に動いているのだと担任の先生が教えてくれました。
「お楽しみ会」は冬休み前最終登校日に行うのでしょうか?
楽しみですね!
明日は「交通安全の日」です。
みんなで交通安全について考え、実行する一日にしましょう。