朝の情報共有タブレット・ジャーマンポテト・ランチョンマット・ジャンプ教室の問題・昔の遊び・数の合成分解の仕掛け・ラーニングマウンテン・絆大作戦パート1(2・4・6年生)・今日の献立・給食中の様子・お昼の放送・手話

12月11日(水)

絆大作戦パート1の2日目です。

ジャーマンポテトの作り方が
家庭科室の黒板に残っていました。
6年1組が13日(金)に使います。

5年2組教室
みんなのランチョンマットが並んでいます。


ジャンプ教室の問題です

1年生の教室に、
懐かしい遊びがありました。


午前7時45分
児童玄関の解錠です。


1年生教室横の廊下に、数字のカードが並んでいます。
ケンケンパをしながら、
10までの数の合成・分解を繰り返し学ぶ仕掛けになっています。
「8と2で10」

1年2組「むかしばなしをよもう」の
ラーニング・マウンテン

さあ、絆大作戦パート1「じゃんけん列車」が始まりました。
今日は、2・4・6年生が楽しみます。
目的やルールを聞いています。
始まりました。




じゃんけん1回目

次の相手を探します。


列車の長さがどんどん長くなります。











最後は1列につながります。

動画でご覧ください。

勝利者は?

じゃんけんを最後まで勝ち続けた児童にインタビューをしています。


近くのお友達とハイタッチをしています。
おめでとう!
クラスのお友達が集まって祝福していました。

今日の献立です。



<栄養士さんより>

【今日の給食室の様子】
今日は和風スパゲティを作っている様子です。
スパゲティの具にはキノコが2種類入っています!
たくさん食べてみてくださいね(^^)


*********************
給食中の様子です。
1年3組

1年2組

1年1組


お昼の放送です。
今日の3曲

お昼休み中に、手話を学んでいるのは、
3年1組のみなさんです。

明日は延期しました全校朝会を行います。
プロジェクトMの表彰があるようです。

夕方に雪が降りました。
明日の朝は路面が滑りやすいと思います。

気を付けて登校してください。