7月3日(木)
今日は全校朝会です。
保護者の方が「昆虫標本展」を見に来られました。
朝の水やり
みんなで協力しています。
午前8時10分から全校朝会を行いました。
はじめに校歌を歌います。
ピアノ伴奏は児童が担当しています。
児童会からのお話です。
「みなさんこんにちは。私は前期児童会副会長の○○です。
『優しさの木』の取組にご協力、ありがとうございました。みなさんは、体育館の前の「優しさの木」を見てくれましたか? 美山小学校には優しい人がたくさんいます。全員が他の人に優しくしようとしたり、優しくしてもらったことに気づいたりすることができて、とても素敵だったなと思います。これからも、人に優しくしたり、人の優しさに気づいて感謝したりすることを続けてください。美山小学校に、これからもずっと優しさがたくさん広がるといいなと思います。
さて、児童会では、優しさの木に続きまして、親切ビンゴというものを考えました。美山小が、今より親切がたくさんあふれる学校になったら、素敵だと思いませんか? 親切は、自分自身の心も豊かにします。親切な行動をすることで、周りの人と良い関係を作ることができます。
新設ビンゴの内容は、
1 誰にでも挨拶ができる
2 困っている人を助ける
3 だいじょうぶ?と、手伝おうか?など、優しい声かけをする
4 玄関や教室のドアを閉める
5 ゴミを拾う
6 丁寧な言葉づかいをする
7 相手の気持ちを考える
8 ありがとうを伝える の8つです。
7月7日から7月11日の間にカードの親切にできたことに丸をつけてください。11日最終日の日にGoogleフォームで丸をつけた数を送ってください。美山小学校を親切でいっぱいにしましょう。児童会からの話を終わります。」
図書委員会からのお知らせです。
「図書委員会から七夕イベントのお知らせです。
七夕の本の読み聞かせをします。全部で3回あります。1回目は7月3日木曜日の昼休みです。2回目は7月4日の金曜日の昼休みです。3回目は7月7日月曜日の昼休みです。場所は「図書室」です。毎回読む本が変わります。
読み聞かせのある日の昼休みは、図書室の中で本は読めません。読み聞かせが終わったら図書室前の七夕の飾りも見てください。みなさんの参加をお待ちしています。これで図書委員会からのお知らせを終わります。」
エアコンのある涼しい教室に戻ります。
***
ジャガイモの花が咲いています。
1年生のあさがおも咲いています。
1年生の算数の授業です。
少しずつ、難しくなってきていますね。
10までの数の合成と分解がとても大事です。
積み重ね、繰り返しも大切です。
このようなタイルが頭の中でイメージできることも
大切です。
1年2組は国語「おおきなかぶ」の授業でした。
教科書をみんなで読んでいました。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」
を読んでいる時の様子です。
「それでもかぶは、ぬけません。」
「まだまだかぶは、ぬけません。」
のところを読んでいる表情がすばらしいです。
ご家庭でも、ぜひ音読を勧めてください。
教科書の音読は、すばらしい家庭学習になります。
2年生の体育は、キックベースボールです。
ボールを強く蹴るのか、軽く蹴るのか、
それも作戦です。
授業の最後に、振り返りをしていました。
キックについての振り返りは、
◎…遠くまでキックできる。
〇…キックできる。
△…キックできない。
まもりの振り返りは、
◎…ボールを止められる。
〇…ボールから逃げない。
△…ボールから逃げる。
ルールの振り返りは、
◎…走ってプレーしている。
〇…ルールがわかる。
△…ゆっくり歩いている。
中休みの終わりのチャイムが鳴って、
グラウンドから教室に戻る時、
玄関の戸を閉めている児童がいました。
そんな素敵な児童のことを
「美山小学校のクローザー」と
命名しようと思います。
***
ゆめ祭りに向けたスライムづくり
とても楽しそうですね。
スライムの触感もよいです。
スライムが、こんなに伸びました。
***
今日の献立
人気のカレーライスです。
栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
大根のごまあえサラダを作っている様子です。
サラダにはすりごまを使っています。
いりごまとすりごまでは栄養の量が違っていて、
すりごまのほうが栄養がたくさん入っています!
カレーもサラダもたくさん食べてみてくださいね(^^)
大根のごまあえサラダを作っている様子です。
サラダにはすりごまを使っています。
いりごまとすりごまでは栄養の量が違っていて、
すりごまのほうが栄養がたくさん入っています!
カレーもサラダもたくさん食べてみてくださいね(^^)
***
今日は4~6年生がクラブ活動を行っています。
卓球クラブ
マンガ・イラストクラブ
ものづくりクラブ
手芸クラブ
スポーツクラブ・室内ゲームクラブ・パソコンクラブの様子は
次回、お知らせいたします。
***
明日は金曜日です。
児童のみなさん、
暑かった1週間を、気持ちよく締めくくりましょう。