7月9日(水)・ゆめまつり・読書・網戸・みんながアドバイザー・7:45・クローザー・パプリカ・1年生・給食掲示板・朝の会の司会・先生だけではありません・地域のお友達・ゆめまつり・今日の献立・お昼の放送・

7月9日(水)

今日は「ゆめまつり」の日です。
児童の自立を目指した活動です。
朝読書の日です。
グラウンド側の通用口に、開閉式の網戸が付きました、

保健室の掲示板「みんながアドバイザー」
熱中症にならずに夏を元気に過ごすにはどうすればいい?




午前7時45分ころ

美山小学校の玄関の戸を閉める
クローザー

パプリカに実が付いたそうです。

朝の水やりが終わった1年生と、
これから水やりをする1年生。

開閉式の網戸を付けてくれたのは用務員さんです。
グラウンド方面からさわやかな風が入ります。

給食の掲示板で学びましょう。
砂糖をとりすぎていませんか?
砂糖をとりすぎると・・・
それぞれの飲み物に含まれている砂糖の量は?
炭酸飲料は、角砂糖17個分で56g
ジュースは、角砂糖15個分で50g
スポーツドリンクは角砂糖9個分で30g
お茶は、角砂糖0個分で0gです。

砂糖が悪いのではありません。
取り過ぎに注意しましょう。

***

1年生は、朝の会の司会を自分たちで進めていました。
1年2組
1年1組

***

スクールサポートスタッフさんが、
カタカナ表にラミネートフィルムをかけています。
事務員さんが印刷の仕事をしています。
学校で仕事をしているのは先生だけではありません。
網戸を付けてくれた用務員さん
スクールサポートスタッフさん
事務員さん
事務職員さん
支援員さん
栄養士さん
給食調理員さん
学校図書館司書さん
みなさんに感謝しています。

***

地域のお友達が「ゆめまつり」に来てくれました。
教室のホワイトボードに、
お友達をお歓迎するメーッセージと絵がありました。

「ゆめまつり」が始まりました。
お店の紹介をしているようでした。


「ゆめまつり」のお約束を児童に伝えています。




おまつりで使うお金についても学習しています。
お金がなくなったら、銀行役の先生に声をかけます。


児童は、前半と後半に分かれて体験します。
お店側、お客さん側のどちらも体験します。



「ピンポンや」
ピンポン屋の受付です。

1回100円です。
(実際のお金ではありません)

ピンポン玉を弾ませながら、先に置いてある紙コップへ入れます。

ヨーヨーつりやさん
受付をして、釣竿をもらいます。



「スライムやさん」
1回100円、たのしいよ!
受付に人がいなくなるほどの大盛況です。

洗濯のリ・食紅・ホウ砂を使います。

よーく混ぜています。

スライムができあがってきました。

「紙ひこうきやさん」

受付です。
受付で紙飛行機を3つ選びます。
その紙飛行機を前に置いたかごに入るように飛ばします。



得点に合わせて景品(プラ板作品)を選びます。

スライムやさんです。

スライムの触感がたまりませんね。


たくさんの景品をもって教室に戻ります。


こんな景品もありました。

楽しく学びました。

***

今日の献立です。



栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
動画はもやしのゴマドレサラダを作っている様子です。
今日のスパゲティにはいろいろな種類のキノコを使っています。
きのこには疲れをとってくれる栄養も入っているので、
暑くて疲れてしまっている体にちょうどいいですよ(^^)

***

今日のお昼の放送
今日放送した3曲です。

***

明日から大掃除週間が始まります。
サイエンスカー(北海道立教育研究所付則理科教育センター)も来ます。
サイエンスカーは6年生が体験します。