7月25日(金)
夏休み前の最後の登校日でした。
三連休明け、火曜日からの学校生活でした。
4日間とも「熱中症警戒アラート」が発令されました。
全国ニュースでも
北海道や北見市の暑さとその対応などが
紹介されていました。
本日、全校朝会を行いましたが、
体育館が暑いため
児童はエアコンのある教室に残り
Web会議ツールを使って配信いたしました。
先生方から児童に向けたメッセージ
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組(個人名は消しています)
4年1組
4年2組
1年1組
今日も朝から暑い一日でした。
***
児童会役員の児童と先生方で
全校朝会を配信するための準備をしています。
校長室から配信しています。
夏休みの生活についてのお話と指導をしています。
安心・安全な夏休みとなることを祈ります。
各教室で、大きなテレビを見ています。
職員室でも見ることができます。
続いて、児童会からのお話です。
「皆さんおはようございます。ぼくは前期児童会書記の○○です。
優しさの木に引き続き、親切ビンゴにも、真剣に取り組んでくれてありがとうございました。皆さんが誰かのために親切にしようと思う気持ちや行動がとても素敵でした! これからも、優しさと親切な行動を毎日続けて、誰にとっても居心地の良い美山小学校にしていきましょう。
今日はミートでの全校朝会になりましので、あいさつビンゴの表彰は夏休み明けに行います。
明日からは、皆さんが楽しみにしていた夏休みです。皆さんは夏休みで何をしようと思っていますか。僕は、焼肉をしようと思っています。夏休みでは楽しいことがたくさんありますが、けがなく健康に過ごしてたくさんの思い出を作ってください。
これで終わります。」
前期児童会三役の皆さんと担当の先生です。
自分達で考え、協力し、実行してきました。
美山小児童会の新たな歴史を作っています。
***
自分の靴箱をきれいにしているのは、1年1組の皆さんです。
「夏休み前最後の日」
いろいろな場面をイメージさせ、自身の言動を考えるようにしています。
***
今日の献立
ナン
スイカ
栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
スイカを洗っている様子と、カレー豆腐を作っている様子です。
北海道の共和町でできたすいかを全部で14玉使いました!
すいかは水分が多く、体温を下げてくれる食べ物なので、暑い日にぴったりですね☆
夏休み前最後の給食もたくさん食べてもらえるとうれしいです(^^)
スイカを洗っている様子と、カレー豆腐を作っている様子です。
北海道の共和町でできたすいかを全部で14玉使いました!
すいかは水分が多く、体温を下げてくれる食べ物なので、暑い日にぴったりですね☆
夏休み前最後の給食もたくさん食べてもらえるとうれしいです(^^)
給食の皆さん
4月から今日まで、安心・安全でおいしい給食を
ありがとうございました。
***
下校前の情報共有タブレットの情報
給食中の様子を紹介します。
2年3組
2年2組
2年1組
4年1組
4年2組
3年1組
3年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
1年1組
1年2組
***
靴箱そうじ(5年生)
午後3時30分
日差しも弱まり、風も吹いています。
徒歩下校を開始しました。
4日間連続で、下校時の対応をお願いいたしました。
児童も、保護者の皆様も、大変だったと思います。
ありがとうございました。
明日から夏休みです。
熱中症・不審者・夏型の事故・交通事故などに注意して、
安心・安全な夏休みを過ごす中で
夏休みでなければできないことが一つでもできれば
すばらしいと思います。
それは、旅行などの特別なことではありません。
「時間を気にせずに読書する」
「動植物の観察をする」など、
無理なく、継続できることでよいと思います。
学校は、土日祝日と学校閉庁日、そして夜間以外は
通常勤務です。
お子さんのことで何かありましたら
連絡をお願いします。
(不審者は、まず110番通報。その後学校へお知らせください。)
前期前半の学校生活で、
保護者の皆様からいただきましたご支援に
感謝申し上げます。
8月25日(月)、児童との再会を楽しみにしています!