7月8日(火)・朝の情報共有タブレット・フッ化物洗口・感謝・美山小最後の日・土の中に・優しい美山小の子・黄色・中休み・クローザー・お別れ会・今日の献立・児童会の新たな歴史を作る

7月8日(火)

朝の情報共有タブレットの情報です。

フッ化物洗口の日です。

体育館を少しでも涼しくと、
児童の登校前から暗幕を閉めたり窓を開けたり、
扇風機を用意したりしてくださる先生に
感謝いたします。

1年生で一人、今日が美山小学校最後の日となります。
黒板には担任の先生からのあたたかいメッセージが書かれています。

カブトムシの幼虫を育てている先生がいます。
土の中に1本の筋が縦になっているのがわかるでしょうか?

熱中症警戒アラートは発令されませんでしたが、
油断はできません。


カブトムシを育てている児童。
教室まで運ぶところでしたが…
玄関で飼育ケースを落としてしまいました。
人が集まり、
みんなで拾い集めてくれる、優しい美山小の子どもたち。

***

毎朝、あさがおのお世話を続けています。

体育館ギャラリーの窓が開いています。
ありがとうございます。

***

本日2つ目の情報共有タブレットの情報です。
背景色は黄色。
みんなで声を掛け合って、注意しましょう。

中休みに体育館に集まったのは3年生です。

中休みの終わりに、児童玄関の戸を閉める
美山小学校クローザーの2人です。
閉めてくれて、ありがとうございます!

4時間目です。
1年生が体育館でお別れ会をしていました。
「だるまさんが転んだ」を楽しんでいました。
たくさんのだるまさんが、いろいろなポーズをしています。


もう一度「だるまさんが転んだ」を楽しみました。

静止画像を見ているようです。




最後に、お別れの挨拶を述べていました。
「鬼ごっこをしたことが楽しかったよ。」
という言葉が聞こえました。

みんなからメッセージをいただいたようです。
住む地域や学校が変わっても
共に過ごした仲間であることは永遠です。
お互いに、元気に頑張りましょう!
いつでも遊びに来てください。

***

今日の献立



栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
①ジャガイモのそぼろ煮を作っている様子

②スープの塩分をはかっている様子
昨日から汁物の塩分をはかって確認しています。
一般的においしいと感じられる塩分は0.8%と言われています。
今日のスープは、0.5%となりました。
味見をして、野菜の甘みが出ていておいしかったので、無理に塩分を足さず、このまま提供します。
今日もたくさん食べてみてくださいね(^^)



***

昨日の委員会活動の様子です。

児童会三役のみなさんが、
「おなやみポスト」に入った悩みや困りごとに対し
お返事を書いていました。
誰が、どの悩みにこたえるのかを相談し、
一人一人に丁寧に回答しています。
美山小学校児童会の新たな歴史を作っていますね。
すばらしいです。

***

明日は気温が少し下がる予報ですが、
油断することなく
過ごしていきます。