7月14日(月)
本日2つ目のブログです。
(1つ前の「北見市PTA親睦野球大会予選試合」のブログも、ぜひ見てください。)
昨日から7月22日まで、「夏の交通安全運動」が行われています。
大人も子供も交通ルールを守りましょう。
児童の登校前から、6年生の体育ができるようにと
先生が準備をしています。
風の強い一日でした。
児童玄関の戸を閉めるクローザー
図書の紹介コーナー
白とピンクの色が鮮やかです。
朝の水やりを毎日頑張っています。
手をつないで仲良く水やりへ
***
中休みの時間です。
3・4年生が体育館に集まりました。
体育委員会の企画による「ボールだるま転んだ」で
楽し時間を過ごしました。
床に落ちている白と赤のボールを拾います。
白チームは白のボールを、
赤チームは赤のボールを拾い、かごに入れます。
1度に拾えるのは1個です。
動けるのは、体育委員会の児童が
「だるまさんが転んだ」と言っている間のみです。
体育委員会の児童がルールを説明しながら、
実際に動いて見せています。
動いてはいけない時に動いた人は
体育委員会の児童がポンと肩をたたきます。
肩をたたかれた人は、床に置いてあるフラフープの中に入り
「だるまさんが転んだ」の1回だけ休みます。
まもなく始まります。
はじめは女子のみなさんが楽しみました。
体育委員会の児童が後ろを向きながら
「だるまさんが転んだ」と言います。
3・4年生は、床に落ちているボールを拾います。
止まったり、動いたり・・・
ボールを拾ったら、自陣のかごまで進みます。
赤いボールが集まっています。
続いて男子のみなさんの出番です。
かごの直前でも、動くことができません。
動いている児童が体育委員会の児童に見つかりました。
結果は白チームが勝ちました。

(風で得点版の数が変わりました。31点ではありません。)
明後日の中休みは、1・6年生が
「ボールだるま転んだ」を楽しみます。
***
今日の献立です。
栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
手作りダレのジンギスカン風を作っている様子です。
ジンギスカンは北海道の郷土料理ですね。
ジンギスカンは羊の肉を使いますが、給食では豚肉で作りました。(^^)
たくさん食べてみてくださいね。
手作りダレのジンギスカン風を作っている様子です。
ジンギスカンは北海道の郷土料理ですね。
ジンギスカンは羊の肉を使いますが、給食では豚肉で作りました。(^^)
たくさん食べてみてくださいね。
***
今日のお昼の放送
今日放送した3曲
***
お昼休みに、トランポリンの大会で優勝した児童から
賞状やメダル、トロフィーなどを見せてもらいました。
第47回 北海道トランポリン競技選手権大会
個人男子Bクラス 優勝
シンクロナイズド男子Bクラス 優勝
団体男子 第6位
すばらしいです。
メダルです。
そのメダルの裏側です。
トロフィーも2つ
3階建ての建物くらいの高さまで跳び上がりながら
回転したりひねりを入れたりして表現します。
これからの活躍も期待しています。
がんばってください。
***
体育館の掃除の様子の写真を
教頭先生からいただきました。
掃除の仕方(モップ掛け)がすばらしいです。
モップとモップのすき間を開けないようにしています。
チームワークですね。
モップを掛けたところとこれからのところの違いが
はっきりと分かります。
それは、モップの掛け方がすばらしいからですね。
***
明日から「夏休みの図書貸出」です。
明日は2年生です。
一人2冊まで借りることができます。
本を入れてお家まで持ち帰る「ふくろ」を持って来てくださいね。