思い出のアルバム・個人目標・クロームブック・特別支援教育に関する学校訪問・今日の給食・見学学習(4年生)・運動会総練習の延期

ゆめ学級の教室の廊下に、
5月の出来事を写真でまとめたものが貼られています。
隣には4月分があります。
思い出のアルバムになりますね。

運動会の個人目標
それぞれの学級で大事にしている言葉が中央にあります。


クロームブックを大切に持ち運びしています。


今日は、特別支援教育に関する学校訪問がありました。
北見市内の全ての学校で毎年複数回行っています。

北見市教育委員会の特別支援教育コーディネーターの方と、
学校教育課の特別支援教育係長、
同じく特別支援教育係の方3名が来校されました。

美山小の特別支援教育コーディネーター2名と、教頭先生、校長と
北見市教育委員会の3名の方とともに
美山小の特別支援教育について話し合い、ご指導もいただきました。

つぎの写真は、
話し合いの後に、ゆめ学級の授業を見ているときの様子です。


今日の給食は、牛乳・シュガートップパン・五目ビーフン・青梗菜と鶏肉のスープでした。
今日から10日(月)まで、「歯と口の健康週間」です。


今日は最後に、先週の金曜日(5月31日)に行った
4年生の見学学習の様子を紹介します。

バスで、クリーンライフセンターに行きました。
4年生は社会科で「くらしとごみ」について学習しています。

家庭や学校から出されたごみがどこへ行くのか、
どのように処理されるのかの説明を聞いています。



外の大きくて高い煙突を見ているのでしょうか。



リサイクルについて学びます。
「金属圧縮機」により圧縮されたアルミ缶です。
190㎖サイズのアルミ缶が約2080個入っているそうです。

プラスチック製容器包装が圧縮されています。
約50㎏の重さです。


ごみの焼却は、環境対策をしっかりと考えています。
ダイオキシンの発生を減らすために、高温で安定した火力を
24時間続けています。

焼却炉の熱を利用して、電気を作り、温水や冷水に利用しています。

見学を通して、
私たちに何ができるのかを考え、
それを継続していくことが大切です。
クリーンライフセンターの皆様
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

マチコミメールを配信しています。
明日の運動会総練習は、6日(木)に延期しました。
5日(水)と6日(木)の時間割を入れ替えています。
全校朝会は7日(金)に行います。

少しでも良い環境の中で運動会を経験させたいです。
急な変更としましたがご理解ください。
よろしくお願いいたします。