アサガオの種・ハナマル・美化委員会の皆さんに感謝・20mシャトルラン・中学校訪問・今日の献立・クラブ活動

1年生がアサガオの種を観察して、絵と言葉でまとめました。
種の形や色などの特徴をよく見て描いています。

絵に言葉を添えてまとめているのがすばらしいです。

「ごはん一粒くらいの大きさ」というたとえ方もすばらしいですね。

運動会の個人目標に、担任の先生から大きなハナマルと判が贈られました。




今朝は曇り空でした。

校門周辺に、きれいな花畑ができました。




昨日、美化委員会の児童と先生方が
このすてきな花壇を作りました。
昨日は暑い一日でした。
美化委員会の皆さんにより、
美しい環境となりました。
「花を愛する人に悪人なし」という
名言があります。
花の苗一つ一つを丁寧に
愛情を込めて植えました。




すてきな環境を、ありがとうございます。

2年2組が体育館で新体力テストの種目
「20mシャトルラン」の記録を測定していました。
一定の間隔で電子音が1音ずつ鳴ります。
次の電子音が鳴るまでに、20m先の線に達して足が線を超えるか触れたら、
その場で向きを変えて20m先を目指します。
持久走の力を測定しています。

2年2組の「20mシャトルラン」の様子を動画で紹介します。
スタートしてしばらくは、時間的な余裕があります。
だんだんと、20m先までの時間が短くなります。
上の動画よりペースが速くなっています。
体育館で、水分補給や体調に注意しながら全学年で行います。

6年生が校外学習で北中学校を訪問しました。
中学校の先生に、積極的に質問をしていたそうです。



今日の給食は、栄養士さんが用意している掲示で紹介します。

チョコプリン


第1回目のクラブ活動の様子を紹介します。
クラブ活動は、4年生以上の同じクラブを希望した児童で組織しています。
異なる年齢集団の交流や活動を通して
人間関係作りや協力、自主的な態度や意欲を育てます。

第1回目ですので、話し合いから始めています。
①部長、副部長を決める
②活動目標を考える 
③活動計画を話し合う です。

<スポーツクラブ>
雨天のため体育館で行っています。


<パソコンクラブ>


<マンガ・イラストクラブ>


<卓球クラブ>


<ものづくりクラブ>
今日はこの後、スライムを作りました。

<室内ゲームクラブ>


<手芸クラブ>
作るものを児童に選択させています。


明日は尿検査の三次検査があります。
スクールガードリーダーさんの活動日です。
爽やかな挨拶から一日をスタートさせましょう。