運動会総練習

雨と低温のため、運動会総練習を一日延期しました。
今日も気温が低めでしたが、がんばりました。

教室の黒板です。
総練習の流れや目標、応援のメッセージなどが書かれていました。
<3年1組>
<4年1組>
1年1組教室のテルテル坊主
良い天気になりますように!
黒板です。
<1年2組>
<1年3組>


午前8時半、1・3・5年生の開会式から始まりました。


総練習のプログラム1番 1年生の「50ⅿ徒競走」



次の出番を待つ3年生と5年生。
応援の声が聞こえます。




総練習のプログラム2番 3年生「80ⅿ徒競走」




総練習プログラム3番 5年生「90ⅿ徒競走」に向かう5年生。
これは何の準備? 当日まで秘密です。
5年生の徒競走







総練習プログラム4番 1年生「じゃんけんポン!」



先生とじゃんけんをして勝った児童はそのままゴールです。



総練習プログラム5番 3年生「大玉ころがし」
つなぎが上手です。
コーナーのとこは、外側から押す子とそのまま押す子に分かれていました。
よく考え、協力しています。







総練習は紅組が勝利しました。

総練習プログラム5番 5年生「この色なんだろう??」
「赤ちゃんが生まれて初めて認識する色は?」
「群青色とは?」
先生からの質問の答えを予想して、色のついた三角コーンを目指します。
正解したらそのままゴールへ、
間違えた児童は正解の色の三角コーンをタッチしてからゴールへ。
幼稚園・保育園の皆さんが見に来てくれました。

1年生の表現「最高到達点」
とてもかわいらしいダンスです。





応援の2年生

3年生表現「サンバ北見ばやし」




見ている2・4・6年生も踊っていました。



最後は5年生の団体「引っ張りませんか?」
作戦と協力が大事です。












10時20分から、2・4・6年生の開会式です。

2年生個人「60ⅿ徒競走」



4年生「80ⅿ徒競走」



6年生「90ⅿ徒競走」






2年生団体「デカパンリレー」










4年生運命「借り人競争」
運動会当日は、保護者の皆さんの協力をよろしくお願いします。












6年生団体「レスキュー綱引き」
クラスごとに気合いを入れています。





スタートの合図で綱を引きます。
スタートの合図とともに、別な児童が走り出します。
綱引きのことろに到着すると一緒に引っ張ります。



2回目の合図とともに、待機していた児童が走って綱を引きに来ます。
レスキューです。
全員で綱引きです。









総練習では2回戦で1勝1敗となったため、3回戦まで進みました。
3回戦の場所を決めるためのじゃんけんです。





総練習の勝利は紅組でした。
重い綱を片付けている先生方に
「先生、がんばれ!」という温かい児童の声が聞こえました。
やさしい美山小の子どもたちです。

2年生表現「エジソン」

見ている1・3・5年生も踊り出しました。














4年生団体「ゴムゴムビックウェーブ」
気合いを入れています。

長いゴムを2人で持って走ります。
自分の列まで戻ってきたら、
ゴムを下から通して、頭の上を通します。
そしてバトンタッチです。





最後は6年生の演舞「美山爽乱」
入場の姿が勇ましいです。



声・キレのある踊り・そして会場の一体感
すばらしいです。
さすが、6年生!










大漁旗が盛り立てます。
















見ている児童も踊りました。












運動会当日は、保護者の皆さんもぜひ踊ってください。

今日の給食は、キャベツのみそ豚丼・えのきと豆腐の味噌汁でした。

運動会のテーマの通り
最後まであきらめずに、全力で臨む美山小の子どもたち。
すばらしいと思います。

運動会当日が、とても楽しみです。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。