6月24日(月)
今週は「返本週間」です。
学校図書館で本を読むことはできます。
返本をお願いします。
保健室の掲示板です。
美山小学校の良さが掲示板いっぱいに広がっています。
良さを見つけて書くこと
そのことに感動します。
やさしさが広がっています。
すばらしいです。
朝の黒板です。
「自分にとって命ってどんなもの?」という問いかけに
一生懸命に考えたことがわかります。
外国の学校で生活をしている児童が
今日から体験入学をします。
6年生の学年で学校生活を共にします。
児童会室の黒板です。
児童会活動をがんばろうとしている気持ちが
伝わります。
今日は雨の一日でした。
今日の献立です。
お昼休みに、
「さばの味噌煮をたくさん食べたよ。」と
教えてくれた2年生がいました。
お昼の放送です。
今日は一人でがんばりました。
放送した3曲です。
3曲目は1年生が運動会で披露したダンスの曲です。
その曲が教室で流れたら、
踊らずにはいらません。
1年1組
1年2組
1年3組
「一斉校区安全パトロール」に
地域の民生委員の皆様に協力していただきました。
児童の下校を見守り、一緒に歩くために来てくれた皆様です。
教頭先生が、美山小学校の様子や取組について
お伝えしています。
スライドの資料を作成しています。
今年度の教育活動
近況報告
学び合う児童と先生方の様子
運動会で躍動する子どもたち
学校の施設設備について
PTA活動について
地域の皆様とのつながり
美山地区の宝物
それは子どもたちです。
美山地区の宝物をみんなで守っていくため、
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
教頭先生の資料と発表に感動しました。
授業の様子も参観していただきました。
3年1組
理科の授業
3年2組
美山タイムの授業
4年1組
書写(毛筆)の授業
4年2組
算数で少人数指導の授業
4年2組
ジャンプ教室での授業(算数)
2年2組
音楽の授業
2年1組
音楽の授業
5年1組
美山タイム「エコと環境」の授業
5年2組
同じく美山タイムの授業です。
「ぼくの発表を聞いてください!」という積極的な声に
民生委員さんがその児童のそばに集まりました。
6年2組
音楽の授業
「のばす音に気をつけて、声の重なりを聞き合おう」
という1時間の課題でした。
6年1組は、体験入学の児童を歓迎しての
楽しいひと時でした。
体育館から教室に戻る1年生は
民生委員さんとハイタッチをしていました。
見守りをしていただくコースの打ち合わせです。
一斉校区安全パトロールに
協力の声をあげていただいた保護者の皆様
雨の中、ありがとうございます。
感謝
感謝
感謝です。
下校を開始しました。
地域の皆様、保護者の皆様に支えていただいていることに
いつも感謝しています。
ありがとうございます。
ミニバス少年団の皆様から
雑巾をいただきました。
雑巾です。
ありがとうございました。
明日から中休みに「ドッジボール大会」を行います。
明日25日(火)が3・4年生
26日(水)は1・2年生の予定でしたが28日(金)に延期しました。
27日(木)が5・6年生の予定です。
どんな雰囲気の大会になるでしょう。
楽しみです。