運動会明け・粘土とタンポポ・黒板メッセージ・民生委員さんとの連携・新刊本・ひもでつないで・理科・用務員さん・明日の天気

運動会明けの学校生活です。

2年生教室の近くの廊下に、粘土の作品が並んでいました。
「いろいろな形」
「むしたち」
「ねんどのむし」
タンポポの絵もかわいいです。




運動会後の先生からのメッセージ
6年2組
1年1組
1年2組
1年3組
朝の空

本日、北見市第3民生委員児童委員協議会、
第4民生委員児童委員協議会の皆様が来校されました。
地域と学校との連携について深めました。
民生委員の皆様には、児童の登下校の見守りをはじめ、
児童のことすべてでお世話になっています。
ありがとうございます。

児童の皆さん、
次にどこかでお会いした時には
お互いに顔を覚えていて、あいさつやお話などができるとよいですね。

学校図書館の「今月の新刊」です。

学校司書さんが、新しい本に押印などをして
児童が手に取って読めるように準備をしていました。
ありがとうございます。



5時間目に、3年生が楽しいことをしているということを
主幹の先生が教えてくれました。

教室に行ってみると、楽しそうな声が廊下まで聞こえました。
ひもを結んだり、つないだりして、今いる場所を大変身させようという
図工のお勉強でした。
約束は「なかよく」「安全に」
ハサミを使いますので安全第一です。
教室がどんどんと変わっていきます。
自由な発想であることが
楽しさを引き出しているのでしょう。
一人一人が目を輝かせていました。












先生が、友達の良さや工夫をみんなに伝えていました。
学びが深まります。
そして、次の意欲になります。




隣の教室が4年2組でした。
理科の授業で、電池のつなぎ方を変えて車を走らせていました。
こちらもとても楽しそうでした。



広く長い廊下で車を走らせています。
電池の数や電池のつなぎ方を変えた時の
車の走り方の違いを感じています。

1年生がその様子を見ていました。
気になりますよね。

用務員さんが校舎周りの道に砂利を敷いています。
凸凹が改善されます。
ありがとうございます。

今日の給食は、牛乳・ツナトースト・ミネストローネ・バナナ1/2でした。

夕方に強い雨が降りました。

明日の日中の最高気温は30度で夕方には雨の予報です。

天気や気温に注意をして過ごします。