アサガオの双葉・カブトムシ・体力テストを一緒に・草刈り・お昼の放送・中学校見学・美山小の良さ・短冊に願い事・今日の給食

6月17日(月)
午前中は良い天気でした。

1年生が大切に育てているアサガオの鉢から
芽が出て双葉が大きくなっています。


1年1組の廊下に、カブトムシ



1年生と6年生が一緒に体力テストを行いました。
1年生と6年生がペアになり、移動も一緒です。
6年生がそれぞれの種目でお手本を示してくれます。

自己紹介をしています。
「上体起こし」のやり方を見せている6年生。
「長座体前屈」のお手本を見せている6年生。
「反復横跳び」のお手本です。
準備体操もみんなで行います。

「上体起こし」です。
マット上で仰向けになり、両手を軽く握り両腕を胸の前で組みます。
両ひざの角度は90度に保ちます。
補助者が足を固定します。1年生が押さえています。
始めの合図で素早く上体を起こし、両肘と大腿部が付いたら素早く体を戻します。
30秒間にできるだけ多く繰り返します。
2回行い、良い方の記録をとります。


動画をご覧ください。


「立ち幅跳び」
両足を軽く開いて立ちます。
両足で同時に踏み切って、前方に跳びます。
着地した両足のうち、踏み切った位置との距離の近い方を測定します。
2回跳んでよい方の記録をとります。


「長座体前屈」
壁に背中とおしりをぴったりとつけて、足を前に伸ばして座ります。
両手を前に伸ばし、そのままの姿勢でゆっくり前屈します。
その距離を測定します。
2回行って、良い方の記録をとります。


「反復横跳び」
中央のラインをまたいで立ちます。
始めの合図で、右側のラインをまたぐか踏むまでサイドステップし
中央まで戻り、さらに左側のラインへサイドステップします。
20秒間で、それぞれのラインを通過するごとに1点となります。
2回行い、良い方の記録をとります。
動画でご覧ください。



「ボール投げ」
ソフトボールの1号ボールを使います。
とにかく遠くへ投げる。その距離を測定します。
2回投げて、良い方の記録をとります。
全国の小学生では、最高記録が男女とも60mを超えているそうです。



お手本を示したり、やり方をやさしく教えたり、
一緒に移動したりと、6年生がとても頼もしいです。

学校敷地内の草刈りをしている用務員さんです。
ありがとうございます。

今日のお昼の放送は
音楽を流しました。
今日の3曲です。


本日、6年生が東陵中学校を見学しています。
お世話になりました先生方に感謝いたします。

保健室の掲示板です。
美山小学校の良さがどんどん増えています。



短冊に願い事を書こう!
短冊に自分の願い事を書いて「図書館ポスト」に入れます。
その短冊の裏には、「学校図書館にあったらいいな」と思う本を書きます。
どちらの願いも叶いますように!


今日の給食です。

ひじきぱっぱ

明日は正午前後から雨の予報です。
下校時は、傘が必要になるかもしれません。