新しい週・ジャンプ教室のホワイトボード・自動車図鑑・その風が冷たい・新刊本の紹介・防寒対策・カメムシ・補償制度・3時間目・3年生の校外学習・今日の献立・委員会活動・下校時の情報共有タブレット

11月18日(月)

新しい週が始まりました。

朝の情報共有タブレット

ジャンプ教室のホワイトボード

1年1組
「自動車図鑑」が掲示されていました。
(名前のところは加工して消しています)


児童玄関のボードです。
児童の皆さん、戸を閉めましょう。



学校図書館の新刊本の紹介です。
本棚がとてもきれいです。
整理整頓されています。

寒い朝でした。
防寒対策がすばらしいです。

カメムシが玄関の戸の取っ手部分にいました。
寒くないのでしょうか?

本日、「北見市学習用端末補償制度のご案内」という
パンフレットを配布しています。
写真は2年1組の教室です。
担任の先生が、分かりやすく、丁寧に説明をしています。
この補償制度の加入には、児童一人一人の端末(クロームブック)の
裏面にシール貼りされている「アセットID」という番号が必要です。
教室でそのアセットIDを児童の字でパンフレットに書かせています。
補償制度の加入は任意です。
アセットIDに関わる問い合わせは学校に、
その他、補償制度に関することは担当代理店へ
お願いいたします。

3時間目、6年1組の図工です。
自我像の木版画に挑戦しています。
黒板を見ると、彫刻刀の使い方やその効果について指導されたことがわかります。
彫刻刀の刃には、三角刀・丸刃・平刃などがあります。
その刃の選択や彫り方を具体的に指導されているのがすばらしいです。

5年2組の家庭科です。
ランチョンマットをアイロンがけして仕上げていました。
ミシンの使い方もしっかりと身に付けています。


本日、3年生が校外学習として
コープさっぽろ清見店を見学しています。
担任の先生からその写真をいただきましたので
紹介します。

徒歩で往復しています。
店内の様子から、普段入ることのできないバックヤードまで
見せていただき、ありがとうございました。


お仕事をされている皆さんからのお話も
とても勉強になっています。




保護者の皆さんと一緒に買い物に行くときには
これまでと見方が変わると思います。

コープさっぽろ清見店様、
ありがとうございました。


今日の献立です。


ひじきぱっぱ(ひじきのふりかけ)

<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
画像 鶏肉と大根の照り煮を各クラス分によそっている様子です!


動画 どさんこ汁をつくっている様子です!どさんこ汁にはバターが入っています!
   バターは一番最後に入れて、よく混ざったら完成です!

********************

6時間目の時間に委員会活動を行いました。
後期の活動方針や計画について協議していました。

<図書委員会>


<広報委員会>



<体育委員会>

<児童会三役>
「プロジェクトM」の次の一手を考えているのではないでしょうか。

<保健委員会>

<生活委員会>
終了後に教室に行きました。
委員会の様子ではなくてごめんなさい。

<放送委員会>


美化委員会の皆さんごめんなさい。
次回に訪問させてください。


下校時の情報共有タブレット


今週は寒い一週間になりそうです。
皆さん、あたたかい服装で過ごしましょう。